そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 05月 > トチノキ科 > トチノキ
 トチノキ
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

トチノキ

[和名・種類] トチノキ
[学名] Aesculus turbinata
[英名] Japanese horse chestnut
[名前の由来] 栃の木、橡の木。トは10のことで、果実の多い木という意味。
[分布] 北海道札幌市以南〜九州
[科名] トチノキ科トチノキ属
[花色] 白色
[花期] 5月6月
[特徴・解説]  渓流沿いの肥沃地、山地の沢沿いにサワグルミなどと渓畔林を形成する落葉高木。
 高さは20m〜30m、直径は約2mになります。樹皮は黒褐色で、大きな波形の模様があります。はじめはなだらかですが、大木では樹皮が大きく割れて剥がれ落ちます。枝は灰褐色で、はじめ赤褐色の長い軟毛がありますが、すぐに落ちます。頂芽は大きく、長さ1cm〜4cmです。側芽は小さく、ほとんど発達しません。芽鱗は樹枝でベトベトしています。芽鱗痕は環状で、葉痕は倒卵形で大きく、維管束痕は5個〜9個です。
 葉は対生し、掌状複葉で、葉柄は長さ5cm〜25cmになります。小葉は5個〜9個で、中央小葉がもっとも大きく、長さ13cm〜30cm、幅4.5cm〜12cmになり、先端は急に尖がり、基部は次第に細くなります。側脈は20対〜30対あり、ほぼ平行です。表面は無毛で、裏面は脈上に毛があり、脈腋には毛叢があります。小葉柄はありません。
 雌雄同株で、ひとつの花序に雄花と両性花が混じります。枝先に長さ15cm〜25cmの円錐花序を直立し、直径約1.5cmの花を多数つけます。ほとんどが雄花で、花序の下部に両性花が付きます。花弁は4個で、白色で基部には淡紅色の大きな斑紋があります。雄しべ7個は、花から長く突き出し、先端は上向きに曲がります。萼片は5個。雌しべは1個、雄花では退化しています。ミツバチの蜜源として重要です。
 果実は直径3cm〜5cmの倒卵状球形で、表面にはイボ状の突起が多い刮ハです。9月に熟し、3裂して1個〜2個の大型の種子を出します。種子は褐色で、下半分は大きなヘソになります。結実には豊凶があり、隔年毎の傾向があります。地上に落下した種子は、げっ歯類などの小動物によって伝播され、地中に貯蔵されます。
 公園樹、街路樹、緑化樹などに利用されます。種子のあくを抜き、トチ餅を作ります。材は木目が美しく光沢があり、そば打ち用の木鉢やバイオリンの裏甲板、建築材に使用されます。
[レポート]  トチノキの花の写真です。
 たぶんトチノキだと思うんだけど、街路樹だから、もしかしたらセイヨウトチノキかもしれない。見分けるのが難しいので、日本の固有種のトチノキなのか、外来種のセイヨウトチノキなのか、良くわかりません。葉の形は、根本に落ちていた種子の殻から、トチノキだと思うんだけど。
 トチノキは、見たことのない樹木のひとつでした。図鑑を見ると、クリのように大きな種子を作るので、育ててみたいなーと思っている植物のひとつです。運良く種子を拾ったら、育ててみたいなーと思っています。やっぱり育てるなら、実生で育てたいから。ただ、巨木になるので、鉢植えで育てることができるかは、不安があります。部屋の中で育てていたら、天井を突き破ってしまったりとかしそうで(^^ゞ
 街路樹だと定期的に剪定されているので、なかなか果実がならないんですよねー。種子が熟す時期を狙って、探しに行ってみたいと思います。
[写真撮影] 2008年05月22日
[関連ページ]
トチノキ
トチノキ
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-5月  
バラ そらいろネット エゴノキ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved