そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 05月 > ユキノシタ科 > 樹木・木本 > ヤマアジサイ

ヤマアジサイ


ヤマアジサイ
[和名・種類]

ヤマアジサイ

[学名]

Hydrangea serrata

[英名]

Mountain hydrangea, Tea of heaven

[名前の由来]

山紫陽花。山に生えるアジサイのこと。
別名、サワアジサイ(沢紫陽花)。沢に生えるアジサイのこと。

[分布]

関東地方以西〜九州、朝鮮半島

[科名]
ユキノシタ科アジサイ属
[花色]
白色紫青色淡紅色
[花期]

6月7月

[特徴・解説]

 山地の谷沿いや湿った斜面などに生える落葉低木。
 株立ちで1m〜2mになります。樹皮は灰褐色で、薄く剥がれ落ちます。若枝は淡緑色で、毛が密生します。冬芽は頂芽が裸芽で大きく、長さ1cm〜1.3cmの長卵形です。側芽は2個の芽鱗に包まれます。
 葉は対生し、葉身は長さ10cm〜15cm、幅5cm〜10cmの長楕円形〜卵状楕円形です。先端は長く尖り、基部はくさび形〜円形です。縁の鋸歯は三角状でやや粗いものから、波状のものまで変化があります。表面はやや光沢があって無毛で、裏面の脈上と脈腋に短い縮毛があります。葉柄の長さは1cm〜3cmです。
 枝先に直径5cm〜10cmの集散花序を出し、両性花の周囲を直径3cm〜4cmの装飾花が取り囲みます。萼片は3個〜4個で、楕円形〜円形です。はじめ白色〜淡青色ですが、次第に淡紅色に変化するものが多いです。両性花の花筒は長さ約1.5mm、花弁は5コ、雄しべは10個。
 果実は長さ3mm〜4mmの卵形〜楕円形の刮ハです。10月〜11月に熟します。種子は小さく、両端は突起状の翼となります。

[観察・感想]

 伊勢山皇大神宮を訪れた際に発見したヤマアジサイの花。
 たぶん園芸品種として改良されたものです。野性のヤマアジサイは見たことないですねー、近くには生えていないと思います。
 アジサイにしては、アジサイらしくない形をしている八重咲きの花です。だけど、八重咲のアジサイってとても綺麗だなって思います。葉の形も良く見かけるアジサイとは、だいぶ違うみたいです。普通はシソの葉っぱのような形をしていますが、こちらのアジサイの葉は細長い感じです。
 全体的には繊細な雰囲気があるのがヤマアジサイです。花だけでガクアジサイかヤマアジサイかを見分けるのって、かなり難しいんじゃないかなって思います。

[写真撮影]

2003年05月20日

伊勢山皇大神宮
伊勢山皇大神宮
-
-
-
広告
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・コミュニティ
広告
広告
広告
  5月-樹木・木本  
三浦半島身近な図鑑
Copyright そらいろネット All right reserved.