|
▼ オオイヌタデ ▼
[名前] |
オオイヌタデ |
[学名] |
Persicaria lapathifolia |
[名前の由来] |
大犬蓼。大きなイヌタデの意味。 |
[分布] |
北海道〜沖縄 |
[科名] |
タデ科タデ属 |
[花色] |
紅紅色 |
[花期] |
6月・7月・8月・9月・10月・11月 |
[特徴] |
道端や荒れ地などに生える一年草です。
高さは80cm〜200cmになります。茎はよく分枝し、節がふくれて赤みを帯びます。
枝先に長さ3cm〜7cmの穂状の花序を出し、淡紅色または白色の花を多数密につけます。花は4〜5裂する萼からなり、花弁はありません。花穂は先端が垂れ下がります。
葉は互生し、披針形で、先は長くとがります。両面には粗い毛があります。托葉鞘は膜質で、縁は無毛です。托葉の下部に赤く太い脈があります。
果実はそう果です。 |
[感想] |
もしかしてもしかすると、別の種類のタデ科の植物かもしれません。タデ科の植物はどれもこれも似たような種類が多くてわかりにくいんですよぉ〜。見分けるポイントも、かなり詳しく見ないといけないので、素人さんの私には難しいです。 |
|
|