そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 09月 > 樹木・木本 > クマツヅラ科 > クサギ

クサギ


クサギ

[和名・種類]

クサギ

[学名]

Clerodendron trichotomum

[英名]

Harlequin glory bower

[名前の由来]

臭木。枝と葉に強い臭気があることから。

[分布]

日本各地

[科名]

クマツヅラ科クサギ属

[花色]

白色

[花期]

8月9月

[特徴・解説]

 日当たりの良い山野の林縁、沿岸地などに生える落葉小高木。
 高さは4m〜8mになります。樹皮は灰褐色〜暗灰色で、皮目が多く、縦の裂け目ができます。枝は灰褐色〜淡紫褐色で、若い枝には軟毛が生えています。
 葉は対生し、葉身の長さ8cm〜15cm、幅5cm〜10cmの三角状ハート形〜広卵形で、ほとんど全縁です。普通は両面とも有毛です。裏面には微小な腺点と、少数の大きな腺点とがあります。葉柄の長さは5cm〜10cmで、軟毛が生えます。
 花は枝先や上部の葉腋から集散花序を出し、芳香のある花を多数つけます。花冠は5裂し、裂片は平開します。裂片は白色で長さ1.1cm〜1.3cmの広線形です。花筒は紅紫色で細く、長さ2cm〜2.5cm。雄しべ4個と、花柱は花冠から2.5cm〜3.5cmほど突き出ます。萼は紅紫色を帯、5浅裂します。花のあとは濃紅色になり、深裂して星状に開き、中央に果実を乗せます。
 果実は直径6mm〜7mmの球形の核果です。10月〜11月に熟すと光沢のある藍色になります。核は4個で合着して球形になっています。
 庭木などに利用されます。若葉は山菜、果実は草木染め、根は薬用に利用されます。

[観察・感想]

 三浦半島ではありふれた樹木のひとつ、クサギです。枝葉には臭気があるといわれているけど、折ったり、触ったりしないので、気になることはないですね。それよりも、綺麗な花と、花の芳香が魅力的です。花は甘くて良い香りがします(^^)
 野草観察から始まって、樹木の観察もするようになり、早いうちから見分けが付けられるようになったのが、このクサギです。たくさん生えていて観察する機会が多いっていうのが早く覚えられる最大の要因になりますが、枝葉は臭くて、花は良い香りというアンバランスさが面白いので、すぐに覚えられました。果実も特徴的な形をしていて、花が終わっても楽しませてくれます。

[写真撮影]

2006年09月10日

クサギの果実
クサギ
クサギの花
クサギ
クサギの果実
クサギ
クサギの花
クサギ
クサギの果実
クサギ
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  9月-樹木・木本  
イチョウ そらいろネット フウセンカズラ
Copyright そらいろネット All right reserved.