そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > 野草・雑草 > カヤツリグサ科 > シバスゲ

シバスゲの花穂


シバスゲ

[和名・種類]

シバスゲ

[学名]

Carex nervata

[英名]

-

[名前の由来]

芝菅。芝地に生えるスゲのこと。

[分布]

北海道〜九州

[科名]

カヤツリグサ科スゲ属

[花色]

淡緑色

[花期]

4月5月

[特徴・解説]

 日当たりの良い芝地や草地などに生える、多年草。
 高さ10cm〜30cmになります。長い地下匐枝を伸ばし、茎はまばらに生えます。
 葉は幅2mm〜3mmの線形で、茎より短いです。葉鞘は淡褐色で、やや繊維状に裂けます。
 花茎は根生葉に比べて高く、茎の上部に、小穂が、2個〜4個、直立します。最下の苞は刺状で、基部は短い鞘になります。頂小穂は雄性で、長さ1cm〜1.5cmの線形です。雄花の鱗片は、淡黄褐色です。側小穂は雌性で、長さ0.7cm〜1.2cm、幅約0.4cmの長楕円形です。雌花の鱗片は、長さ約2.5mmで、先端には芒があります。果胞は斜開して付き、鱗片とほぼ同じ長さで、短い軟毛がまばらに生えます。柱頭は3個です。

[観察・感想]

 シバスゲの花穂の写真です。
 カヤツリグサ科の植物は、見分けるのが難しいですねー。種類を見分ける以前に、カヤツリグサ科になるのか、イネ科になるのかすら、見分けるのが難しいです。どちらも見分けるのが難しい植物なので、それぞれ、専門書が出版されていたりもします。それほど、見分けるのは難しいってコトになりますね。
 全体的な雰囲気から、カヤツリグサ科のスゲ属だろうと、ある程度、狙いをつけて調べてみました。どこを見て、カヤツリグサ科のスゲ属だと判断したのかっていうよりも、全体の雰囲気から感じ取ったカンってやつですかねー。いちよ、他の属や、イネ科も調べてみましたが。
 生えていた場所や特徴から、シバスゲだろうと思いました。
 花穂の写真ですが、花期は春で、写真を撮影したのは秋なので。すでに果穂になっているんだろうなーと思います。でも、どこまでが花で、どこまで果実になるのか、見分けるのが難しいので。花穂ってコトにしておきます。

[写真撮影]

2008年10月04日

[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  10月-草花・野菜  
キク そらいろネット スナジクズタケ
Copyright そらいろネット All right reserved.