そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 11月 > 樹木・木本 > ヤブコウジ科 > ヤブコウジ

ヤブコウジ


ヤブコウジ

[和名・種類]

ヤブコウジ

[学名]

Ardisia japonica

[英名]

Japanese ardisia

[名前の由来]

藪柑子。ヤブの中に生育し、果実や葉がコウジに似ているため。
別名、ヤマタチバナ。赤い実を山のミカンに見立てたもの。
別名、ジュウリョウ(十両)。マンリョウ、センリョウに対して付けられたもの。

[分布]

本州以南、朝鮮半島・中国・台湾

[科名]

ヤブコウジ科ヤブコウジ属

[花色]

白色

[花期]

7月8月

[特徴・解説]

 照葉樹林の林床や、温帯林(落葉広葉樹林)の林床に生える常緑小低木。
 地下茎を伸ばして繁殖し、茎は直立してほとんど分枝せず、高さは10cm〜20cmになります。微小な粒状の毛が密生します。
 前年枝の葉脇に、経5mm〜8mmの白色花を下向きに数個つけます。花冠は5裂し、裂片は広卵形で、腺点があります。雄しべは5個あり、葯は狭卵形で暗紫色の斑点が並びます。葯の間から、花柱が長く突き出ます。
 葉は互生し、茎の上部に3個〜4個が輪生状につきます。葉身は長さ4cm〜13cm、幅2cm〜4cmの長楕円形です。先端は尖り、基部はくさび形で、表面には光沢があり、縁には細かい鋸歯があります。
 果実は直径5mm〜6mmの球形の核果です。秋に赤く熟します。
 庭木や鉢植えとして古くから栽培され、多くの斑入り品種や、変わり葉の品種があります。正月の飾り物としても使われます。茎や葉にはベルゲリンを含み、利尿作用があり、咳止めにも使用されます。果実はかすかに甘味があります。

[観察・感想]

 今まで気が付かなかったんだけど、野生のヤブコウジの写真は掲載したことがなかったんだね。園芸のページを作ってたから、てっきり掲載しているものだとばかり思っていたよ。
 野生のヤブコウジと、園芸のヤブコウジ、どちらも元々は野生のヤブコウジなんだけど、野生のヤブコウジの方が背が高いみたい。家で育てている園芸のヤブコウジはこんなに背が高くないもんなー、たぶん日光を求めて背が高くなったんだと思います。でも、果実はうちで育てているヤブコウジの方が大きいみたい。栄養状態が関係しているのかもしれないです。
 1箇所にカブコウジが生えていると、その周辺にもたくさんのヤブコウジが生えています。果実が付いてないと目立たないんだけど、すぐに見付かると思うよ。

[写真撮影]

2006年11月14日

ヤブコウジの育て方
ヤブコウジ栽培
-
-
-
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  11月-樹木・木本  
オオハナワラビ そらいろネット カラスザンショウ
Copyright そらいろネット All right reserved.