そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 東京都千代田区 > 神田駿河台 > ニコライ堂

ニコライ堂


ニコライ堂

JR御茶ノ水駅下車 徒歩5分
 地図
ニコライ堂
ニコライ堂

 すっごい建物を発見した!!
 東京の中に、ロシアがあった!!しかも、御茶ノ水にロシアがあった!!
 それもそのはず、日本に正教会の教えを伝えたロシア人修道司祭のサーツキン・ニコライが建立しました。正式名称は、資料によって「東京復活大聖堂」と書かれてあったり、「日本ハリストス正教会教団復活大聖堂」と書かれたりしてあります。「東京復活大聖堂」の方が多いので、「東京復活大聖堂」が現在の正式名称だと思います。
 聖堂教会とか聞くとさぁー、どうしても思い出してしまいますよねー。「fate」の聖杯戦争をっ!!「Fate/stay night」と「Fate/Zero」では、ウェイバー・ベルベット&ライダーの征服王イスカンダルチームを応援していました!!

写真撮影:----年--月--日

ニコライ堂

JR御茶ノ水駅下車 徒歩5分
 地図
ニコライ堂
ニコライ堂

 三浦半島の島民にとっては、もしかした生涯に渡って、見ることのできない建物かもしれない。見たことのない建築様式です。
 三浦半島では、江戸時代末期〜明治時代に建てられた建物が多いのですが。そのすべては、軍事施設関連のものなので。宗教的な建物や、芸術性を感じさせる建物は少ないです。
 日本ハリストス正教会(日本正教会)の総本山です。ハリストスはキリストのことで、ドドスコスコスとは多少の類似点はありますが関係ありません。
 1891年(明治24年)、完成しました。建築面積は約800平方メートル、緑青を纏った高さ35mのドーム屋根が特徴です。日本で最初のビザンティン様式の建築物です。
 カサーツキン・ニコライの依頼を受けたロシア人建築家のミハイル・シチュールポフが、最初の設計を行いました。その後、建築設計事務所を開いていたジョサイア・コンドルが原設計を引き継いで作成しました。建築工事は長郷泰輔が請負い、施工は現在の清水建設にあたる清水組が行いました。
 1884年(明治17年)3月、起工。1891年(明治24年)2月、完成。1891年3月8日、成聖式が行われました。

写真撮影:----年--月--日

ニコライ堂

JR御茶ノ水駅下車 徒歩5分
 地図
ニコライ堂
ニコライ堂

 重厚感があるのに、なぜか重量感を感じさせないデザインです。不思議な感覚です。
 柱が太いけど、外壁が白色で、窓が少ないからかな?
 煉瓦造と石造でできており、ギリシャ十字型のプランのある聖堂です。中央には八角形のドーム屋根があります。屋根は銅板葺です。キリストの絵や鐘はロシアに発注されましたが、日本人初のイコン画家として知られる山下りんが制作したものもあったそうです。予算の関係から、内部の豪華な装飾類は簡略化されています。
 建築費用は当時のお金で、24万円でした。そのほとんどは、ロシアの信者からの寄付で賄われました。

写真撮影:----年--月--日

ニコライ堂

JR御茶ノ水駅下車 徒歩5分
 地図
ニコライ堂
ニコライ堂

 屋根の先端には、もちろん十字架があります。良く見てみると、屋根の上の十字架には、ハシゴが架けられているんだけど。
 何のためのハシゴなんだろう・・・。十字架の掃除をするためにハシゴが架けられていたとしても、ドーム状の屋根に上るのは不可能な気がするし。
 さらにじっくり観察してみたら、下の方からハシゴが続いていました。
 1923年(大正12年)9月1日、関東大震災によって煉瓦造の鐘楼が倒壊、ドームを破壊しました。この時に発生した火災によって、内部や木造部分の多くを焼失しました。
 江戸時代末期以降、西洋文明を取り入れるために、盛んにレンガ造りの建物が建造されました。しかし、関東大震災の経験から、レンガ造りは地震に弱いことがわかり、次第に造られなくなっていきました。
 1923年10月20日、セルギイ大主教の指導下、大聖堂の復興が決定されました。1918年(大正7年)、愛媛県松山市に建てられた聖堂を解体して駿河台に移築し、聖ニコライ聖堂としました。

写真撮影:2013年01月15日

ニコライ堂

JR御茶ノ水駅下車 徒歩5分
 地図
ニコライ堂
ニコライ堂

 ニコライ堂には、たくさんの入り口らしき扉があります。正門はひとつだけだと思うのですが。
 もしかしたら、デザイン上の物なのかな?信者が利用する入り口と、司祭が利用する入り口が別々なのかな?それとも、フェイクか?
 1927年(昭和2年)〜1929年(昭和4年)、構造の補強と修復が行われ、鐘楼を低く抑えることで外観の一部が変更されました。構造の一部では、地震に強い鉄筋コンクリート造や鉄骨造になりました。
 1990年代になると、老朽化が問題となり、1990年10月〜1994年3月に建物調査や耐久性の検討が行われました。部分的な構造補強や、本格的な修復工事が行われました。聖堂内のシャンデリヤは、明治時代のものを複製したものです。

写真撮影:----年--月--日

ニコライ堂

JR御茶ノ水駅下車 徒歩5分
 地図
ニコライ堂
ニコライ堂

 ステンドグラスはとても綺麗です。窓という窓のすべてが、ステンドグラスのようになっている気がします。実際には、そうじゃないんだけど。
 窓の数は少ないし、面積も小さいので、内部はかなり暗いと思われます。
 土曜日の夜、日曜日の午前中は、礼拝の時間です。この他に、イベントのある日に、礼拝が行われます。また、毎朝・毎夕、神学校生徒による礼拝が行われます。
 祈祷、結婚式、葬式なども行われています。

写真撮影:----年--月--日

ニコライ堂

JR御茶ノ水駅下車 徒歩5分
 地図
ニコライ堂
ニコライ堂

 ステンドグラスのデザインは、イエスキリストが聖書を持っているのかな。なぜかわかりませんが、イエスキリストが持っている聖書には、日本語で文字が書かれていました。
 日本語は読めないと思うんだけど・・・
 なんて書いてあるのかと言うと、「太初に言有り、言は神と共に有り」と書かれてあります。
 私の場合、日本語は読めるのですが、意味は良くわかりません(^^ゞ。聖書の一部です。ヨハネによる福音書の、冒頭部分のはずです・・・たぶん。
 国の重要文化財に指定されており、石造建築の重要文化財としては、もっとも古い建物になります。

写真撮影:2013年01月15日

ニコライ堂

JR御茶ノ水駅下車 徒歩5分
 地図
ニコライ堂
ニコライ堂

 小さなお堂。
 日本人に生まれてきたからかなー、日常生活上での癖なのかなー。こういった場所の前に立つと、手を合わせて頭を下げてしまうんだよね。たまに、拍手なんてしちゃったりとか。
 そんな自分に対して、心の中でツッコミを入れていたりする自分がいたりもします(^^ゞ
 ニコライといえば、日本人にとってはニコライ2世が有名だけど。ニコライ堂と、ニコライ2世は、まったく関係がないみたいです。ニコライという名前は、ロシアではそれほど珍しい名前ではないようです。
 映画俳優のジャック・ニコルソンも有名ですが、共通点はニコだけみたい。ジャック・ニコルソンといえば、チャック・ウィルソンを連想してしまいますが、なおさら関係がないようです。
 F1レーサーでニコ・ロズベルグという人がいますが、やはり共通点はニコだけのようです。
 ギニア出身のオスマン・サンコンは、「いっこん、にこん、サンコンでーす!」の決め台詞が有名ですが。やはり共通点はニコだけのようです。しかも、サンコンさんはイスラム教徒のようです。

写真撮影:----年--月--日

ニコライ堂

JR御茶ノ水駅下車 徒歩5分
 地図
ニコライ堂
ニコライ堂

 最近では、夜間はライトアップされるようになりました。
 昼間に見るニコライ堂とは、まったく違った雰囲気があります。不自然なライトアップではないので、綺麗ですね。あまり明るすぎると、ネオンや看板みたいになっちゃうし。
 第二次世界大戦戦時中、空襲被害は免れ、無傷のまま残りました。東京大空襲では、安置場所のない焼け焦げた遺体が大量に運び込まれました。遺体の放つリンが燃える光によって、夜間の大聖堂の窓は青白く光っていたと言われています。

写真撮影:----年--月--日

ニコライ堂

JR御茶ノ水駅下車 徒歩5分
 地図
ニコライ堂
ニコライ堂

 いつの頃の写真なのか、正確なことはわかりませんが。古い絵葉書の写真になっている、ニコライ堂です。
 現在とは外観が異なるので、関東大震災前の写真だと思います。明治時代に撮影された写真だと考えて、ほぼ間違いないでしょう。
 関東大震災の時は、背の高い尖塔が地震の揺れに耐えきれず、倒壊してしまいました。運の悪いことに、倒れた尖塔がドーム部分にぶつかり、ドームも倒壊してしまいました。さらに運の悪いことに、火災が発生し、内部も燃えてしまいました。

写真撮影:----年--月--日

ニコライ堂

JR御茶ノ水駅下車 徒歩5分
 地図
ニコライ堂
ニコライ堂

 ニコライ堂の古い写真。現在とは屋根の形が異なりますね。明治時代に撮影された、ニコライ堂の写真だと思います。
 現在とは違って、周囲には高い建物がないんですね。今でも存在感バツグンのニコライ堂ですが、明治時代の頃は、今以上の存在感があったんだろうなー。遠くからでも、ニコライ堂の存在に気が付くくらい、高かったんだと思います。

写真撮影:----年--月--日

ニコライ堂

JR御茶ノ水駅下車 徒歩5分
 地図
ニコライ堂
ニコライ堂

 関東大震災の被害に遭った、ニコライ堂の写真です。ドーム部分や尖塔は、倒壊してしまいました。ニコライ堂周辺も、瓦礫と化しています。
 ニコライ堂周辺も、火災によって焼野原となってしまいました。
 関東大震災で大きな被害を受けた後、一部で構成の変更と修復を行いました。1962年6月21日、国の重要文化財に指定されています。

写真撮影:----年--月--日

ニコライ堂

JR御茶ノ水駅下車 徒歩5分
 地図
ニコライ堂
ニコライ堂

 ニコライ堂内部の写真です。洋服ではなく和服を着ているし、やっぱり、明治時代の写真なのかな。
 ニコライ堂は信者でなくても見学することができます。見学料として300円かかります。でも、宗教施設なので、内部では写真撮影はできません。
 教会では結婚式を挙げることができますが、結婚式のときだけ特別に、写真撮影をすることができます。

写真撮影:----年--月--日
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  東京都千代田区-神田駿河台  
そらいろネット ニコライ堂
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加