そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 東京都大田区 > 神田駿河台

東京都千代田区神田駿河台史跡巡り・観光名所案内

神田駿河台の歴史

 地名の由来は、神田は神田山から。神田山は切り崩され、東京湾の埋め立てに利用されました。駿河は、江戸時代に徳川家康の死後、江戸幕府が駿府の役人が武家屋敷を構えていたことから。有名な人では、大久保彦左衛門などが居住していました。台は、高台の台地のことです。
 元々は本郷台地と繋がっていましたが、江戸時代に神田川の開削工事が行われ分断だれました。台地を削って下町の埋め立てに利用したため、台地ではない場所もあります。
 関東大震災前までは山の手の住宅街となっていましたが、震災で大きな被害を受けてから、次第にオフィスや店舗、学校が多くなっていきました。現在では、約500人の人が住んでいます。学生の街となっています。

神田駿河台・ニコライ堂


ニコライ堂 日本ハリストス正教会の聖堂。正式名称、東京復活大聖堂。
 1891年(明治24年)、ギリシャカトリックの大主教カサーツキン・ニコライが建立しました。

 
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  三浦半島観光地図-東京都  
千代田区飯田橋 そらいろネット 千代田区神田花岡町
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加