そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 横浜市中区 > 日ノ出町 > 日ノ出町駅

日ノ出町駅


日ノ出町駅入り口

京急日ノ出町駅下車 徒歩0分
地図
日ノ出町駅入り口
日ノ出町駅入り口

 日ノ出町駅の入り口です。とってもわかりづらい場所にありますよね、道路から駅舎も見えないし、改札口も見えないから、駅の入り口がどこにあるのかわからないです。
 駅前に建っているパチンコ屋が原因でわかりづらくなっていますが、日ノ出町駅と言えば競馬やパチンコなどのイメージがあるので、街のイメージ通りの店舗でもあります。
 利用客の多い駅で観光地ではないので、写真を撮るのは恥ずかしいです。

写真撮影:2009年04月01日

日ノ出町駅入り口

京急日ノ出町駅下車 徒歩0分
地図
日ノ出町駅入り口
日ノ出町駅入り口

 上下黒い服を着た人が、僕の事をにらみつけている・・・こわい(T_T)。指名手配でもされているのだろうか、なんか気持ち悪いね。
 以前は、京急ストアの2階には、釣り道具専門店の上州屋が入っていました。なくなっちゃったんですね、残念です(T_T)。僕にとっては、釣り道具と古本の街、日ノ出町だったのですが。釣り具はナチュラムのネット通販を利用しましょう(^^)
 駅前にバスターミナルはありませんが、近くに日ノ出町駅前、日ノ出町1丁目、野毛坂などのバス停があります。

写真撮影:2007年06月01日

日ノ出町駅改札口

京急日ノ出町駅下車 徒歩0分
地図
日ノ出町駅改札口
日ノ出町駅改札口

 写真を撮るのは、かなり恥ずかしかった・・・。日ノ出町駅の改札口です。特にはこれといって何もないんですよ。駅舎がないから・・・
 1日平均乗降人員は30,249人です。やや減少傾向にあるようです。場外馬券売場(WINS横浜)が近くにあるので、週末には馬券購入目的の乗降客が多く利用します。繁華街にも近いです。

写真撮影:2007年06月01日

上りホーム

京急日ノ出町駅下車 徒歩0分
地図
上りホーム
上りホーム

 以前から変わらない雰囲気のホームですね。いつも通過してばかりで、下車したことはほとんどありませんが・・・
 1931年(昭和6年)12月26日、開業しました。当時は横浜駅〜日ノ出町駅を京浜電気鉄道が担当し、日ノ出町駅〜黄金町駅を湘南電気鉄道が建設を担当しました。横浜駅〜日ノ出町駅間は、昭和6年に京浜急行初の本格的な高架区間として完成しました。
 かつて駅の近くには、時代小説家の長谷川伸の生家がありました。
 2番線には三浦半島のタイルアートがあります。ホームが8両分あるのは、急行停車駅だったためです。京急蒲田以南で急行が廃止されて以降、普通列車のみが停車します。

写真撮影:2007年06月01日

上りホーム

京急日ノ出町駅下車 徒歩0分
地図
上りホーム
上りホーム

 上りホームの一番端まで行ってみようかなとも思ったのですが、あとちょっとのところで挫折しました。
 だって、ホームが長いんだもーん(^^;)。一番端まで行っても、何かあるわけじゃないし。そのうち、一番端まで行ってみよう、そのうち・・・

写真撮影:2009年04月01日

ホームの装備品

京急日ノ出町駅下車 徒歩0分
地図
ホームの装備品
ホームの装備品

 なんか、いろんなものが設置されてたので、写真を撮ってみました。
 赤い4つのランプがついているのは、信号だよね。運転士に知らせるための信号だと思うけど、どのような働きをしているのかまでは良くわからないですねー。
 スピーカーが2つ、設置されていました。左側の白い四角いスピーカーは、普段から使われているスピーカーですよね。右上の灰色の丸型スピーカーは、何に使われているのか良くわかりません。
 後ろ側には監視カメラのモニター。安全確認用ですね。日ノ出町駅はカーブの途中に設置された駅なので、電車とホームの間が空いております。足元にご注意の上、乗り降りください。

写真撮影:2009年04月01日

日ノ出町駅トンネル

京急日ノ出町駅下車 徒歩0分
地図
日ノ出町駅トンネル
日ノ出町駅トンネル

 トンネルを抜けると、そこはすぐに日ノ出町駅なのです!野毛山公園の真下の長いトンネルの出口が駅になっています。
 日ノ出町駅〜横浜駅にかけてはカーブが連続するので、制限速度40km/h〜70km/hで走行し、通過する列車も減速しながら駅に進入します。

写真撮影:2007年06月01日

800形電車

京急日ノ出町駅下車 徒歩0分
地図
800形電車
800形電車

 自分が日ノ出町駅に降り立つ時、乗ってきた電車です。京急800形電車です。ちなみに、京急川崎駅行きの普通列車です。
 普通列車に乗ると、800形電車に乗る機会が多いですねー。日ノ出町駅は普通しか止まらないからなぁ・・・
 昭和53年から登場した普通列車用4扉車です。京急初の右手ワンハンドルマスコンやFRP(ガラス繊維強化プラスチック)を多用した室内など、以後の鉄道車両に大きな影響を与える車両となりました。
 京急初の全電気指令式ブレーキ、界磁チョッパ制御、電力回生ブレーキを採用し、省エネルギー車両の先駆けとなりました。
 これらの優れた技術が評価され、昭和54年ローレル賞を受賞しています。また、3両固定編成車も平成7年度にすべて6両固定編成化され、主に普通として使用しています。

写真撮影:2007年06月01日

800形電車

京急日ノ出町駅下車 徒歩0分
地図
800形電車
800形電車

 京急川崎駅行きの普通電車です。車掌さんが、安全確認しているところです。
 ローレル賞を受賞した車両ですが、平成の時代となっては懐かしさすら感じますね。でも好きです、時代を感じさせるものって。まだまだ現役で頑張ってほしいですね。

写真撮影:2009年04月01日

800形電車

京急日ノ出町駅下車 徒歩0分
地図
800形電車
800形電車

 ちょうど下り電車も来たので写真を撮りました。日ノ出町駅は、カーブの途中にできた駅だから、停車している電車がかなり傾いています(^^ゞ。電車とホームの幅があいていますので、注意が必要です。
 ちなみに、停車している電車も800形で、普通の浦賀行きです。
 800形電車の性能は以下の通りとなっています。

製造初年 昭和53年12月
定員 138人(先頭車)、144人(中間車)
自重 35t
最大寸法
(長さ×幅×屋根高さ)
先頭車:18,500×2,798×3,580mm
中間車:17,860×2,798×3,580mm
主電動機 100kW
制御装置 電動カム軸制御(界磁チョッパ式)
ブレーキ装置 応荷重装置付き回生ブレーキ併用全電気指令電磁直通ブレーキ
冷房装置 集中式41.9kW
分散式9.9kW×4台
性能 最高速度100km/h
加速度0.97m/s2
減速度1.11m/s2(常用)
写真撮影:2007年06月01日

1000形電車

京急日ノ出町駅下車 徒歩0分
地図
1000形電車
1000形電車

 キタ――(゚∀゚)――!!
 京急の1000形電車です!!京急の代名詞的車両です。フルツワモノって感じの風貌が、カッコいいですよねー。やっぱり1000形電車は赤色塗装が似合います。廃車になっていたと思ったのですが、まだ使ってたんですね。
 1959年(昭和34年)12月に登場し、1960年(昭和35年)1月13日に営業運転を開始した通勤形電車です。新1000形の登場によって、旧1000形と呼ばれることもあります。
 製造期間と使用期間が長期に及んだため、数多くのバリエーションが存在しました。営業運転を終了したのちも、2両が救援車の牽引用として使われていましたが、2011年3月29日に廃車となりました。
 時代を感じます・・・

写真撮影:2009年04月01日
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告



  横浜市中区-日ノ出町  
そらいろネット 平戸桜木道路
Copyright 三浦半島身近な図鑑 そらいろネット All right reserved.