そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 横須賀市 > ハイランド > 土砂崩れ

土砂崩れ


土砂崩れ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
土砂崩れ
土砂崩れ

 6月7日に起きた土砂崩れの現場写真。午前1時過ぎ、通りがかった人から「土砂崩れで道路が塞いでいる」と110番通報がありました。
 ちょうどその時間帯、入浴中でした。土砂崩れによる音や衝撃は伝わってきませんでしたが、たくさんの消防車や救急車がサイレンを鳴らして走っている音が聞こえました。
 土砂崩れの情報は入ってこなかったので、近所で火事でもあったのかなーなんて思っていました。

写真撮影:2014年06月07日

土砂崩れ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
土砂崩れ
土砂崩れ

 土砂に巻き込まれた人はいませんでしたが、土砂は幅8mの道路を約20mに渡って塞いでしまうほど、規模の大きな土砂崩れでした。高さ約50mの斜面が崩れました。
 テレビニュースで土砂崩れが起きたことを知り、映像を見たら、現場はハイランド入り口だったので、行ってみることにしました。
 土砂崩れの規模は、ニュースで見た映像よりも、大規模な土砂崩れでした。斜面の上から下まで、完全に崩れていました。

写真撮影:2014年06月07日

土砂崩れ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
土砂崩れ
土砂崩れ

 南海上に近付いた低気圧の影響で、暖かく湿った空気が流れ込んで大気の状態が不安定になり、大量の雨が降り続けました。
 台風の時などに比べれば、それほど激しい雨ではありませんでしたが。大雨警報・洪水警報のほか、土砂災害警戒情報も発表されていました。断続的に雨が降り続いたので、降水量の合計がかなり多かったのかもしれません。

写真撮影:2014年06月07日

土砂崩れ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
土砂崩れ
土砂崩れ

 近くの駐車場に止まっていた乗用車2台、崩れてきた土砂に巻き込まれ、埋まってしまいました。土砂によって、電柱も倒されてしまいました。
 現場は騒然としており、強い雨も降り続いていたので、じっくりと見ている余裕はありませんでした。電線が傾いていたので、電柱が倒れているというのはわかりましたが、土砂に埋まった自動車までは確認できませんでした。

写真撮影:2014年06月07日

土砂崩れ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
土砂崩れ
土砂崩れ

 土砂崩れが起こった現場は、横須賀市で土砂災害警戒区域に指定されていました。落石注意の看板なども、設置されていた場所です。
 横須賀市内は急峻な地形が多いため、土砂災害警戒区域に指定されている場所が、とても多いです。土砂災害警戒情報が発令されたとしても、避難をするのは難しいと思います。
 土砂災害警戒情報の発令によって避難をするとなると、横須賀市民の半数近くが避難することになってしまうと思います。

写真撮影:2014年06月07日

土砂崩れ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
土砂崩れ
土砂崩れ

 土砂崩れが起こった現場は、2013年10月16日の台風26号によって土砂崩れが起こっていた場所でした。近隣に住む人によれば、またいつか崩れるのではと不安だったとのことです。
 横須賀市では土地所有者の2人に安全対策を講じるよう求めていました。応急処置として、ブルーシートで覆い、斜面に高さ1.5m、幅10mの防護柵を設置していました。

写真撮影:2014年06月07日

土砂崩れ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
土砂崩れ
土砂崩れ

 横須賀市の市開発指導課では、「また崩落しないよう、所有者に速やかな対応を求めたい」とのことです。
 土地所有者が個人だったら、安全対策を施そうとしても、金銭的な問題が出てきてしまうので、難しいですよねー。やらなくちゃいけないと思っていても、負担が大きすぎてできないって感じになりそうです。

写真撮影:2014年06月07日

土砂崩れ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
土砂崩れ
土砂崩れ

 ハイランドの中心地へと通じる市道は、斜面地前の約200mが通行止めとなりました。復旧作業が終わるまで、通行止めになるそうです。
 ハイランドに住んでいる人にとっては、重要な道路なので、復旧作業が終わるまでは、不便な生活を強いられてしまいそうです。
 すぐそばを通る国道134号でも、発生から約5時間半に渡って一部区間が通行止めとなっていました。土砂の一部は、国道にも流れ込んだみたいです。

写真撮影:2014年06月07日

土砂崩れ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
土砂崩れ
土砂崩れ

 数十メートルほど離れた場所で模型屋を営む男性によれば、「ドカーンという雷が落ちたときのような音がした」とのことです。
 ここの模型屋、子供の頃に良く通っていた模型屋なんですよ。プラモデルを購入したり、塗料を購入したりしていました。あまり繁盛していないためか、塗料は乾燥しちゃってるのが多くて、目的の色がなかなか手に入らなくて。自分が子供の頃は、ひとつの街に1軒の模型屋があったのですが、今は少なくなりましたねー。
 近くに住む人によれば、「ドスンという衝撃とともに、家が一瞬、揺れた。怖かった」、「『バリバリバリ』と木が折れるような大きな音を聞いた」とのことです。

写真撮影:2014年06月07日

土砂崩れ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
土砂崩れ
土砂崩れ

 事故を受けて、横須賀市では新たな応急策に着手することになりました。6月中旬を目標に、市道中央部に高さ約3m〜4m、幅約30mの仮設の防護柵を設置するそうです。
 ハイランドから国道へと通じる重要な道路ですが、2車線道路が1車線になってしまいます。バスも通るため、1車線にしてしまって大丈夫なのでしょうか。完了するまでの間、市道は通行止めになってしまいます。
 ハイランドは最寄り駅が遠いので、バスか車を利用する人が多いので。ハイランドの出入口が1車線になってしまうのは、不便だと思います。復旧作業が終了しても、不便な生活になりそうです。

写真撮影:2014年06月07日

土砂崩れ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
土砂崩れ
土砂崩れ

 ハイランドでの土砂崩れ以外にも、横浜市、葉山町など神奈川県内の3市2町でも、小規模な土砂崩れが計11件発生しました。
 横浜市金沢区では6日夜、アパートの土台の一部が崩れ、8世帯に避難勧告が出されました。東京都八王子市では、川沿いの6世帯23人に避難勧告が出されました。
 6日〜7日にかけて降り続けた雨は、各地でかなりの被害を出したみたいです。神奈川県以外では、さらに長雨や豪雨になった地区もあり、さまざまな被害が出た模様です。

写真撮影:2014年06月07日

ダンプカー

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
ダンプカー
ダンプカー

 横須賀市によると、流出した土砂は約600立方メートルに上るとのことです。
 次々とダンプカーや大型トラックがやってきて、流出した土砂の撤去作業を行っていました。土砂崩れ現場に辿り着く前から、何台も土砂を積んだトラックとすれ違いました。その中には、大きな丸太のような樹木が積まれたトラックもありました。
 ピストン輸送で土砂を撤去しても、果てしなく続くような作業です。

写真撮影:2014年06月07日

投光器

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
投光器
投光器

 6日、都内など各地で6月の観測史上最多を記録しました。神奈川県と横浜地方気象台は6日夜から7日未明にかけ、横須賀市と葉山町、横浜市などに土砂災害警戒情報を出すなど厳戒態勢となっていました。
 7日深夜に、崖崩れが発生。通報を受けて、夜通しの土砂の撤去作業を続けていたものと思われます。数多くの重機が入っていましたが、投光器が何台も置かれていました。
 深夜から作業を続けていると思われるので、現場はピリピリとした雰囲気に包まれていました。のんびりと写真を撮っていられるような状況ではありませんでした。

写真撮影:2014年06月07日

救急車

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
救急車
救急車

 救急車も現場に来ていました。私が崖崩れの現場に辿り着いた時、救急車が出発するタイミングでした。
 今回の崖崩れで人的被害は出なかったと報道されていますが、復旧作業に当たっていた作業員が、怪我をしたのかもしれません。崖崩れが起きてから、すでに12時間ほど経過しているのですが、現場はとても混乱した状況にありました。

写真撮影:2014年06月07日

消防車

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
消防車
消防車

 救急車の他にも、消防車が何台も止まっていました。
 工事関係者以外にも、消防署の職員、横須賀市の職員、警察官、警備員など。多くの人が動員され、復旧作業に従事していました。
 消防車や救急車の写真を撮るのが好きなのですが・・・。雨も降っているし、ピリピリしたムードが伝わってくるので、そんな雰囲気じゃなかった・・・

写真撮影:2014年06月07日

配線作業車

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
配線作業車
配線作業車

 東京電力によれば、6月6日の夜、約2時間半にわたって台東区花川戸の約200世帯で停電しました。その他にも、6月6日午後から6月7日未明にかけて東京、埼玉、千葉、栃木の各地で、大雨が原因の停電が相次いで発生しました。
 土砂を撤去するための重機やトラック以外にも、東京電力の作業車両も現場に到着していました。
 土砂崩れによって電柱が倒れてしまったので、土砂の撤去作業と同時に、電線の復旧作業も行っていました。折り畳み式のハシゴが付けられた高所作業車は、電線の復旧作業に当たっていました。
 電柱が倒れてしまったということは、停電も発生したのかな?

写真撮影:2014年06月07日

仮設トイレ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
仮設トイレ
仮設トイレ

 トラックの荷台には、仮設トイレが置かれていました。
 多くの作業員が復旧作業にあたっていたので、トイレも必要になってくるんですね。もし、その辺で用を済ませたとすると、その分だけ撤去しなくてはいけない土砂が増えてしまうし。
 トイレは1台だけなので、順番待ちもあったかもしれないです。

写真撮影:2014年06月07日

国道134号

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
国道134号
国道134号

 崖崩れ現場近くの、道路の様子です。国道134号は、大渋滞を起こしていました。
 交通整理が行われていましたが、1車線は工事関係の車両などが停車しており、土砂も流出していたので、通れるような状態ではありませんでした。
 1車線を交互に通行させていましたが、トラックなどの工事車両が出入りする時は通行できなくなってしまうので、渋滞が解消されることはなさそうです。迂回するしかないのですね。
 きっと、土砂崩れの現場を見に来た車も多かったのではないでしょうか。

写真撮影:2014年06月07日

国道134号

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
国道134号
国道134号

 ハイランドの土砂崩れ現場には、YRP野比駅側からアプローチしてみました。尻擦り坂側からだと、坂道を上るのが大変そうだったので・・・。ハイランドの中からアプローチする方法もあったと思いますが、ハイランドの中に入ってから現場に行くまで、かなりの距離があるし。
 道路は大渋滞で、色々な場所に作業員や消防隊員が立っていたので、尻こすり坂側からは、写真を撮ることができませんでした。
 ハイランド入り口の市道が通れなかったので、ハイランド側からの写真も、撮ることができませんでした。

写真撮影:2014年06月07日

土砂崩れ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
土砂崩れ
土砂崩れ

 土砂崩れ発生の翌日、6月8日の写真です。
 現場での臨時の復旧作業は、とりあえず終了したみたいです。今日は作業をしていませんでした。昨日は徹夜での作業だったと思うので、作業員の方々には、お疲れさまでしたと伝えたいですね。
 国道134号は、全面開通しました。ハイランド入り口の市道は、前面通行止めになっています。
 土砂の撤去作業は一区切りついても、道路は泥だらけでした。ツルツルと滑りそうで、歩くのが怖かったです。

写真撮影:2014年06月08日

土砂崩れ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
土砂崩れ
土砂崩れ

 横須賀市では、土砂と擁壁の撤去を行い、応急対応として1トンン分の大型土のうを設置しました。
 昨日は、流れ出た土砂が、下り坂の坂道に流れ出ないように、大型土のうが置かれていましたが。土砂の撤去作業が終わったので、新たな土砂の流出を防ぐ形に、土のうが設置されていました。
 倒れた電柱も撤去され、電線の配線も修復されていました。
 今後、二次災害防止のために仮設防護柵を設置する予定になっています。

写真撮影:2014年06月08日

土砂崩れ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
土砂崩れ
土砂崩れ

 昨日まではいなかった、大型の投光器を積んだトラックが止まっていました。このトラックが止まっている場所、昨日は土砂に埋まっていた場所になります。
 夜間の復旧作業のために、設置されたのかな。
 雨が多いので、再び土砂崩れが発生しないか、監視するためのものでもあると思います。また大雨が降ったら、土砂崩れが起きてしまう可能性があるので。

写真撮影:2014年06月08日

土砂崩れ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
土砂崩れ
土砂崩れ

 土砂崩れが起こった崖の全景です。
 カラーコーンのポールが置かれている辺りまで、土砂が流れていました。おそらく一部は、国道134号にも流れ出たと思います。
 1日でここまで復旧作業を行うなんて、とても素早い対応だったと思います。作業していた人は、大変だったんだろうなー。
 斜面の表面の土砂が、崩れて流出したといった状態のようです。地層などは、確認できませんでした。
 樹木がたくさん生えている場所ですが、樹木が根を張っていても、崖崩れは防げなかったんですね。樹木が生い茂れば、斜面も硬くなりそうな気がするのですが。

写真撮影:2014年06月08日

土砂崩れ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
土砂崩れ
土砂崩れ

 崖の最上部にあった民間宅地の高さ6mのコンクリート擁壁も落下しました。
 住宅のすぐ下まで、斜面がえぐられてしまいました。右側の家は、コンクリートブロック製の壁の下まで、えぐられていました。左側の家は無事なように見えますが・・・。壁やフェンスは、土砂崩れによって落ちてしまったんだと思います。土砂の中に、ブロックなども混ざっていたので。
 崖の上の住民は、自主避難したようです。
 ハイランドは山を切り崩したり、盛り土をしたりして造成された住宅地なので、あまり頑丈な地盤ではありません。活断層も走っている場所なので、自然災害には弱い場所なんだと思います。
 ハイランドだけが地盤が弱いというわけではなく、三浦半島全体に言えることなんですが。山が多く、谷戸に住宅が集まっていますが、谷戸地形は水が多く、地盤が良くありません。丘の上はというと、急峻な崖の上だったり、盛り土をした場所であったりなどで、やはり地盤が良くありません。

写真撮影:2014年06月08日

土砂崩れ

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
土砂崩れ
土砂崩れ

 道路は泥だらけだけど、復旧工事は一区切り、ついた状態になりました。騒然としていた現場でしたが、今日は落ち着いています。
 昨日はいなかった野次馬な人々も、今日は何人か見かけることができました。と言っても、自分もそんな野次馬な人々の一人なんですが・・・。スマホを使って、写真を撮っている人が多かったです。
 昨日は土砂崩れ直後だし、雨も降っていたし、近寄れるような状況ではなかったので、野次馬もいませんでした。テレビニュースで放送されていましたが、報道関係者の姿もありませんでした。

写真撮影:2014年06月08日

自動車

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
自動車
自動車

 駐車場で被害に遭った自動車って、黒の乗用車と、白のトラックだったみたいです。
 土砂によって流されてこの場所に駐車しているのか、復旧作業のために移動させられたのか、詳しいことはわかりませんが。黒の乗用車は、昨日からこの場所にあったと思います。白のトラックは、もう少し右側に止まっていたような気がします。
 トラックの方は、それほど大きな被害ではなさそうですが、乗用車の方はかなり大きな被害を受けてしまっているようです。昨日は後ろ半分が、看板や土砂に埋もれていたと思います。トヨタのセルシオかな?

写真撮影:2014年06月08日

仮設工事中

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
仮設工事中
仮設工事中

 6月10日、再び土砂崩れのあった現場に行ってみました。
 土砂の撤去作業が終わった後、仮設の応急工事が行われていました。路線バスも通り、通学路にもなっている、住民にとっては重要な生活道路なので、素早く作業を行っているのかなって感じました。
 ハイランド入り口の市道は、もちろん通行止めになっています。歩行者も通ることはできません。
 京急の路線バスは、臨時ダイヤで運行中です。当面の間、臨時ダイヤでの運行になりそうです。
 土砂崩れが発生した当日に来ていた、仮設トイレを積んだトラック、再び活躍中のようです。

写真撮影:2014年06月10日

仮設工事中

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
仮設工事中
仮設工事中

 二次災害を防止するため、擁壁設置工事をしていました。工事が完成しても、片側1車線は通行できなくなってしまいます。
 H綱を打ち込んで杭として、仮設の防護柵とするようです。H綱を打ち込んだ後、コンクリートを流し込んでいました。かなりのスピードで工事を行っていますが、工事が終わるまで、しばらくかかりそうです。
 ちょうど梅雨時なので、二次被害が出なければいいのですが。
 崖でえぐられた斜面を見てみると、崩れずに残った、倒れ掛かっている木などもありました。現状では、再び崩れてもおかしくないじょうな状態にあると思います。

写真撮影:2014年06月10日

自動車

バス停尻摺坂上下車 徒歩1分
地図
自動車
自動車

 被害を一番身近に感じられるのが、黒の乗用車かもしれません。
 被害を受けたトラックが移動されたので、反対側から車を見ることができましたが。まさか、こんなに大きな被害を受けていたとは・・・。ガラスが割れて、車内に土砂が流れ込んでしまったみたいです。
 ボディーもかなりボコボコになっていたし。修理できるのかな・・・
 立てかけられたシャベルが、なんだか寂しさを感じさせます。

写真撮影:2014年06月10日
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  横須賀市-ハイランド  
マンホール そらいろネット 働く車
Copyright そらいろネット All right reserved.