そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 横須賀市 > 長井 > 不断寺

不断寺


不断寺

バス停不断寺小学校下車 徒歩3分
地図

 三王山安楽院といいます。浄土宗のお寺で、鎌倉光明寺の末寺になります。本尊は阿弥陀如来です。
 開基は北条経時(ほうじょうつねとき)、創建は1592年(文禄元年)です。

 旧道に面して建っています。
 1246年(寛元4年)、開基は鎌倉幕府四代執権・北条経時によります。もとは鎌倉の長谷にありました。長井に移ってきた理由はわかっていませんが、1592年(文禄元年)に長井に移ってきたと言われています。

 北条経時は1214年(建保2年)に生まれ、1246年(寛元4年)に33歳で亡くなりました。
 貞永式目(じょうえいしきもく)などを制定した執権・北条泰時(ほうじょうやすとき)の孫で、四代執権となり鎌倉材木座の光明寺の開基となりました。
 裏山には北条経時の墓と伝えられる宝篋印塔(ほうきょういんとう)が建っています。最上部の相輪は失われています。
 蓮花寺殿安楽居士とあり、台石の三方に不断光と彫られてあります。1817年(文化14年)の建立のため、墓を再建したものか、供養塔だと考えられます。

 毎年10月25日、26日の2日間、十夜法会(じゅうやほうえ)は秋の年中行事として知られています。
 お十夜は浄土宗の寺院で行われる法会ですが、三浦半島の浄土宗本山となっている鎌倉の光明寺で行われたのが最初とされています。のち、光明寺の十夜が10月12日〜15日までの4日間に短縮されたため、末寺だった不断寺を含む3つの寺院が2日ずつ分けてもらったと言われています。
 現在では、ほとんどの十夜法会は昔のような賑わいはありませんが、不断寺の十夜法会では露店も出て参拝者で賑わいます。


不断寺

バス停不断寺小学校下車 徒歩3分
不断寺
不断寺

 場所が良くわからなかったのですが、無事に辿り着くことができましたぁ〜(^^)
 細い路地やら、階段やらを通って、迷ってしまいました。
 紫陽花が綺麗に咲いていました。

写真撮影:2016年06月11日

山門

バス停不断寺小学校下車 徒歩3分
山門
山門

 山号は三王山って言います。
 変わった山門ですねー、柱は木ではなくて、石で作られていました。
 斬新な感じがします。

写真撮影:2016年06月11日

本堂

バス停不断寺小学校下車 徒歩3分
本堂
本堂

 北条家とゆかりのあるお寺のため、屋根には北条家の家紋である三つ鱗が飾られていました。

写真撮影:2016年06月11日

不断寺

バス停不断寺小学校下車 徒歩3分
不断寺
不断寺

 写真が傾いているのか、お寺が傾いているのか、どっちなんだろう・・・
 写真の撮り方が悪いのかな?

写真撮影:2016年06月11日

仏さま

バス停不断寺小学校下車 徒歩3分
仏さま
仏さま

 ピッカピカに光り輝く仏さまを発見しました。
 綺麗ですね〜。
 やっぱり、北条家の家紋の三つ鱗がそこかしこにあしらわれていました。

写真撮影:2016年06月11日

渡り廊下

バス停不断寺小学校下車 徒歩3分
渡り廊下
渡り廊下

 お寺の渡り廊下って、雰囲気があっていいですよねー。
 見付けた時は、必ず写真を撮っています。
 渡り廊下走り隊とかっていうグループがあったような気がします・・・

写真撮影:2016年06月11日

鐘楼

バス停不断寺小学校下車 徒歩3分
鐘楼
鐘楼

 立派な鐘楼を発見sました。
 太い柱で、ドスーンと立っている感じがします。

写真撮影:2016年06月11日

梵鐘

バス停不断寺小学校下車 徒歩3分
梵鐘
梵鐘

 相州三浦郡長井三王山安楽院
 不断寺
 って書いてありました。
 ほかにもたくさんの文字が書かれてありますが、気になる人は実物を見に行ってください(^^)

写真撮影:2016年06月11日

お地蔵さま

バス停不断寺小学校下車 徒歩3分
お地蔵さま
お地蔵さま

 お地蔵さまがおたれました!
 初対面なので、とりあえず写真を撮らせてもらう許可を撮りました。
 「イケメンに撮りたまえ」っておっしゃられておりました。

写真撮影:2016年06月11日

石仏群

バス停不断寺小学校下車 徒歩3分
石仏群
石仏群

 北条経時の墓と伝えられる宝篋印塔は、見付けることができませんでした。
 その代わり、綺麗な彫刻が施された石仏群です。

写真撮影:2016年06月11日

生類之霊

バス停不断寺小学校下車 徒歩3分
生類之霊
生類之霊

 ペットのお墓のようです。
 卒塔婆にはペットちゃんたちの名前が書かれてありました。
 ペットちゃん用にお水もお供えされていました。

写真撮影:2016年06月11日

納骨堂

バス停不断寺小学校下車 徒歩3分
納骨堂
納骨堂

 とても新しくてピッカピカに磨かれた石材が使われています。
 南無阿弥陀仏って書かれてありました。
 おそらく、納骨堂でしょう。
 こちらは、北条家の三つ鱗の家紋ではなく、浄土宗の家紋の月影杏葉になっていました。

写真撮影:2016年06月11日
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告
広告


広告
広告

  長井  
東町内会館 そらいろネット
Copyright そらいろネット All right reserved.