そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 横須賀市 > 長井

横須賀市長井


横須賀市長井の歴史

横須賀市長井の歴史

   宮田台地の西端に位置し、北に小田和湾、西の海へ突出する岩礁地帯が荒崎です。
 丘陵の起伏が多いです。荒崎の長井城址は、三浦義明の次男・義澄が治めていました。

 寛永10年、元禄10年、幕末と、ずっと幕府領でした。
 『元禄郷帳』では951石余、『天保郷帳』・『旧高旧領』では970石余。『豆相海浜浦々図』では、港の広さは湊口14町、奥行13町、深さ3丈5尺ほど、入海で難風の時などに諸廻船が入港、所有船数は猟船55、押送船20の計75、船役永37貫500文(1艘につき500文)。大網運上金9両銀1匁7分5里、磯鮑運上金25両永270文を上納し、このほか鮑を上納しています。
 『新編相模』では、江戸から18里、家数545、アワビを多く産し美味。
 『武甲相州回歴日誌』では、大部分が漁家で、このあたりで採れる海藻は肥料にしていました。

 ノッポウと呼ばれる痩せた土が多く、タバコ・サツマイモの栽培には適しており、コメ、クワ、茶には適していません。
 鎮守は熊野社、寺院には浄土真宗長徳寺・弘誓寺・勧明寺・善慶寺、浄土宗長井寺・不断寺・長慶院・慶応寺、本山派修験満福寺などがあります。

 明治9年の調査では、戸数666、人口3769、馬62、船525・うち60石積み以下の荷船2・漁舟438・藻船85。第14大区区務所、その中に郵便取扱所があり、教員4人生徒112人の公立長井小学校がありました。
 明治22年、町村制施行によって、単独で長井村となり、飛地は武山村の一部となりました。
 明治24年、戸数761、男性2287・女性2103。大正12年、戸数860、人口4929。
 村営魚市場と東京地方専売局横浜出張所長井煙草取扱所があり、生業の中心は漁業と農業でした。

 大正15年、長井町となりました。
 逗子・葉山と三崎を結ぶ県道が東部を南北に走っていたため、交通の便は良かったです。
 東部の耕地では米・麦・サツマイモ・ジャガイモを栽培していました。小田和湾に面しているため、漁業が盛んです。
 昭和18年、一部が御幸浜になりました。

地名の由来

   かつては、永井とも書きました。
 名井があったことに由来しています。
 丘陵部を岡長井と呼び、海浜部を浜長井と呼びました。
 
    御幸浜
  長井
須軽谷
  初声町和田 初声町高円坊

長井内原遺跡


上の台遺跡 長井にある内原遺跡。
 縄文時代〜平安時代に至るまでの遺跡が、重なり合うように見つかっている大きな集落跡です。

漆山漁港


漆山漁港 漆山にある漁港。
 長井は昔から漁業が盛んな港町なので、複数の漁港があります。

長浜横穴墓群


長浜横穴 長井の横穴群から出土した須恵器です。
 長井〜下宮田にかけては、戦時中の陣地として使われていた洞穴が多いので、古墳時代の遺跡との区別が付きません。

直売所・無人八百屋


直売所・無人八百屋 第一次産業の漁業・農業が盛んな地区なので、地魚の直売所、野菜の無人八百屋がいくつもあります。

栗谷浜埋立土地改良記念碑


栗谷浜埋立土地改良記念碑 第一次産業の漁業・農業が盛んな地区なので、地魚の直売所、野菜の無人八百屋がいくつもあります。

サイロ


サイロ ソレイユの丘から見える、サイロ風の謎の建物。
 人の顔にも見えてしまいます。

鉄塔


鉄塔 ソレイユの丘から見える、サイロ風の謎の建物。
 人の顔にも見えてしまいます。

ソレイユの丘


ソレイユの丘 長井海の手公園ソレイユの丘。
 2005年(平成17年)にオープンした農業体験型総合公園です。

撮影スポット


撮影スポット 長井海の手公園ソレイユの丘に設けられている撮影スポット。
 入り口ゲートにあります。

関東の富士見百景


関東の富士見百景 長井海の手公園ソレイユの丘にある関東の富士見百景。
 横須賀市内では大楠山、立石、走水なども百景に選ばれています。

キッズガーデン遊戯施設


キッズガーデン遊戯施設 数多くの遊具が設置されているキッズガーデン遊戯施設。
 子供たちに大人気のエリアです。

ゴーカート


ゴーカート 数多くの遊具が設置されているキッズガーデン遊戯施設。
 子供たちに大人気のエリアです。

おもしろ自転車


おもしろ自転車 変わった自転車に乗ることができる、おもしろ自転車。
 変わってるけど、乗りづらいものもあります。

サン太くん


サン太くん ソレイユの丘のマスコットキャラクター、サン太くん。
 木彫りの人形で、園内のちょっとしたところに隠れています。

ジャンプゾーン


ジャンプゾーン 空高く舞い上がれる遊具、ジャンプゾーン。
 ヨーロッパ生まれの新感覚トランポリン遊具です。

海と夕日の湯


海と夕日の湯 露天風呂もある温浴施設です。
 天気の良い日は夕日や富士山が見えるので、眺望が自慢です。

加工房ショップ「カンパーニュ」


カンパーニュ お土産とパンのお店、加工房ショップ「カンパーニュ」。
 お土産に最適な商品と、ベーカリーの焼き立てパンを販売しています。

レストラン「プロヴァンス」


プロヴァンス 地元で採れた野菜や、長井漁港で獲れた地魚を使った料理が楽しめます。
 横須賀名物の海軍カレーもあります。

マンホール


マンホール 長井地区で発見したマンホール。

キッチンガーデン


ソレイユガーデン いろんな植物が栽培されているソレイユガーデン。
 花やハーブはもちろん、とても変わった植物、野菜なども育てられています。

ボート池


ボート池 手漕ぎボートと足漕ぎボートが楽しめるボート池。
 2つの池があり、水路で繋がっています。

水上ステージ


水上ステージ 運が良ければショーが行われている水上ステージ。
 普段は休憩所として利用できます。

ふれあい動物村


ふれあい動物園 ソレイユの丘のメインと言える施設。
 犬と触れ合えるワンワン広場と、タカやミミズクが舞い上がるバードショー、癒し動物のカピバラが人気です。

ソレイユ☆パイレーツ


ソレイユ☆パイレーツ 新しくできた大型遊具。
 全長28m、高さ7m、海賊船をモチーフにした遊具です。

アメリカ海軍長井通信施設


アメリカ海軍長井通信施設 アメリカ海軍が管理する通信施設。
 レーダーや無線の試験が行われているようです。

サンセット広場


サンセット広場 ソレイユの丘の最奥地にあり、広々とした草原が広がっています。
 訪れる人が少ないエリアです。

芝そりゲレンデ


芝そりゲレンデ 最大斜度18度・全長44mの芝そり専用ゲレンデです。
 子供向けなんですが、お父さんが一番楽しそうに見えます。

吊り橋


吊り橋 とても小さなつり橋ですが、ココから見えるソレイユの丘の景色はとても美しいです。
 実はかなりのビュースポットです。

じゃぶじゃぶ池


じゃぶじゃぶ池 夏季は水遊び、冬季はニジマス釣りが楽しめる人工池。

青空市場「マルシェ」


青空市場マルシェ ソレイユの丘のお土産が売られている売店。
 少しだけですが、地元の野菜や魚介類も取り扱っています。

アジリティー競技会


アジリティー競技会 ソレイユの丘の駐車場で行われていた、アジリティー競技会。
 障害物を次々と乗り越えていく犬たちの雄姿を見ることができます。

荒井の道切り


荒井の道切り 荒井地区の境界に作られたしめ縄飾り。
 これを飾ることで、疫病などの災いからムラを守る風習です。

観明寺


観明寺 鎌倉の弁ガ谷にありましたが、小田原北条氏の相模国攻め・真宗弾圧の影響で、長井に移ってきました。

熊野神社


熊野神社 長井の権現様で、氏神様です。
 現在でも地元漁師さんからの信仰が厚い神社で、さらには江戸の魚問屋からも信仰されていたようです。

荒井海岸


荒井海岸 荒井地区の海岸。
 熊野神社の目の前になります。砂浜はほとんどなく、岩礁になっています。

長井寺


長井寺 もともとは台地上の経塚にありました。
 浄土宗のお寺で、庚申塔がたくさんあります。

漆山公会堂


漆山公会堂 漆山地区の町内会館となっている漆山公会堂。

漆山町内祭礼


漆山町内祭礼 漆山町内で開催された祭礼。
 漁師町らしく、大漁旗が掲げられます。

漆山海岸


漆山海岸 漆山地区の海岸。
 岩礁ばかりで、砂浜はありません。

新宿漁港


新宿漁港 新宿地区の漁港。
 漁業を専業とする人が多い漁港です。

新宿町内会館


新宿町内会館 新宿地区の町内会館です。
 飴屋踊りが伝えられています。

消防団35分団1班


消防団35分団1班 横須賀市消防団35分団1班の詰所です。
 看板建築になっています。

長井水産


長井水産 地元で水揚げされた魚介類を販売しています。
 地元野菜も売られています。

長井漁港


長井漁港 長井にある漁港の中心で、相模湾の沿岸漁業基地のひとつとなっています。
 長井はツキンボ漁が有名です。

風景と景色


風景と景色 長井で発見したちょっと変わったもの、風景の写真、景色の写真など。
 テーマを決めず、自由に写真を撮っています。

長徳寺


長徳寺 中島山井華院といいます。
 境内のはずれにある墓地に、ポックリ地蔵の地蔵堂があります。

消防団31分団


消防団31分団 たくさんある長井の消防団で、本部となっています。
 数々の大火に見舞われてきたので、消防団が多いです。

長井屋形公園


長井屋形公園 屋形地区の住宅地内にある小さな公園。

東町内会館


東町内会館 東地区の町内会館と、併設している東地区の消防団詰所。

不断寺


不断寺 北条経時が開基のお寺で、三王山安楽院といいます。
 北条経時の墓と伝えられる宝篋印塔があります。十夜法会が行われています。

広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告
広告


広告
広告

  三浦半島観光地図-横須賀市  
泊町 そらいろネット 長瀬
Copyright そらいろネット All right reserved.