そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 横須賀市 > 長井 > 長徳寺

長徳寺


長徳寺

バス停長井小学校下車 徒歩5分
地図

 中島山井華院(なかじまさんせいかいん)といいます。
 浄土真宗のお寺で、京都本願寺の末寺になります。本尊は阿弥陀如来、開基は行基と伝えられています。長井では最も古い寺院です。
 ふるくは天台宗のお寺で、不動を本尊としていました。

 長井の海岸に大きな材木が流れ着き、これを見付けた村人たちはめずらしい大木であったため、海岸に置いておきました。不思議なことに夜になると、この大木から人の鳴き声が聞こえるようになりました。
 村人の間に噂が広まり、不穏な空気が村に満ちてきたころ、関東各地を修行して回っていた行基が訪れました。さっそくその大木を見てもらうと、徳道上人が大和の長谷寺の観音像を造った残り木であることがわかりました。そこで行基は、この流木から一帯の不動尊像を作り、中島というところに祀りました。
 かつて天台宗だったのは、この本尊があったためです。
 場所も、大久保地区の中島にあったので、山号は中島山といいます。供える水に不自由していた行基が、宝力によって井戸を掘り清泉を得たことから、井華院といいます。

 鎌倉時代に長井の領主だった三浦義澄も、長徳寺の不動尊を厚く信仰していたと言われています
 室町幕府の関東管領だった足利氏満の文書が保存されているため、室町時代には関東管領の祈祷寺だったと言われています。
 文明年間(1469年〜1487年)、親鸞の門徒だった僧侶の念(ねん)がこの寺に住むようになって、浄土真宗に改宗されたと言われています。
 念は室町幕府の五代将軍だった足利義量(あしかがよしかず)の家臣で、義量の死後に僧侶になったと伝えられています。

 高さ約1mの石造の手水鉢は、1672年(寛文12年)、長井村の龍崎七郎左衛門が寄進したものです。1761年(宝暦11年)、名主を勤めている先代に当たる人物です。

 ポックリ地蔵は、土地のお年寄りが良くお参りしている姿を見ることができます。この近くに火葬場があったことから、ヤキバの地蔵とも呼ばれていましたが、いつの間にかポックリ地蔵と呼ばれるようになりました。
 じっくり見れば、地蔵菩薩ではなく、阿弥陀如来だということがわかると思います。
 その火葬場は、風向きによっては人家の方へ煙が流れてくることから、住民が迷惑して相談した末、荒崎に移転しました。しかし、地蔵だけはそのまま残されました。

 この近くにオコリ石と呼ばれる自然石が小道の傍らにあります。正月飾りが奉納されたり、伝説も伝えられていることから、この石は紙の宿る石神だったと考えられます。
 かつて、オコリ石の前を通るときは急ぎ足で通り抜けた、風の強い日は石がうなり出すなどの伝承もあります。


長徳寺

バス停長井小学校下車 徒歩5分
長徳寺
長徳寺

 長徳寺の入り口が見えてきました。
 ちょっとわかりづらい場所にあるので、本堂の正面入り口よりも、墓地の方がわかりやすいです。

写真撮影:2016年06月11日

長徳寺

バス停長井小学校下車 徒歩5分
長徳寺
長徳寺

 山門をくぐっちゃいます?
 もちろん、くぐっちゃいます!!
 ここまで来て、引き返すわけにはいきません。

写真撮影:2016年06月11日

長徳寺

バス停長井小学校下車 徒歩5分
長徳寺
長徳寺

 境内に入りました〜。
 私が訪れた足跡を、こちらの寺院にも残すことができました。
 記録には残らないけど、自己満足として心に残ります(^^)

写真撮影:2016年06月11日

長徳寺

バス停長井小学校下車 徒歩5分
長徳寺
長徳寺

 もちろん、お参りもしてきました。
 何かお願いをしたのかって?
 それほど欲深くないので、とくにはお願いはしていないです。
 写真を撮らせてもらう許可だけいただきました。

写真撮影:2016年06月11日

手水鉢

バス停長井小学校下車 徒歩5分
手水鉢
手水鉢

 あまり気にせずに写真を撮っていたんですが、由緒ある手水鉢だったようです。われながら、お目が高いですね〜。
 1672年(寛文12年)、長井村の龍崎七郎左衛門が寄進した手水鉢なんだそうです。
 1761年(宝暦11年)、龍崎七郎左衛門は名主を勤めている先代に当たる人物なんだとか。

写真撮影:2016年06月11日

鐘楼

バス停長井小学校下車 徒歩5分
鐘楼
鐘楼

 梵鐘を発見しました。
 もちろんですが、勝手に突いたりはしていません(^_^;)
 除夜の鐘の時に訪れれば、突かせてもらえるのかな?

写真撮影:2016年06月11日

聖徳太子の記念碑

バス停長井小学校下車 徒歩5分
聖徳太子の記念碑
聖徳太子の記念碑

 千三百年記念碑
 聖徳皇太子
 石碑の裏側に回れば、他にも何か碑文が書かれてあるかもしれないんですが、そこまで確認しませんでした。

写真撮影:2016年06月11日

バス停長井小学校下車 徒歩5分
蔵

 蔵が2つもありました!!
 蔵の中にはお宝が入っているはずなんですが、何が入っているんだろう、気になりますねー。

写真撮影:2016年06月11日

地蔵堂

バス停長井小学校下車 徒歩5分
地蔵堂
地蔵堂

 ポックリ地蔵の地蔵堂です。
 地蔵堂の周囲は、現在では墓地になっていました。
 周辺には新しい墓地が作られていたり、畑があったり、長徳寺の端っこになります。
 ヘトヘトに疲れちゃっていたので、お参りも兼ねて地蔵堂でしばしのお休み。

写真撮影:2016年06月11日

ポックリ地蔵

バス停長井小学校下車 徒歩5分
ポックリ地蔵
ポックリ地蔵

 知らずに訪れていたのですが、信仰の厚いお地蔵さまだなって思っていました。
 地蔵堂は綺麗に管理されているし、お供えはテーブルいっぱいに置かれていて、ベンチまで用意されていました。
 あとになって、こちらのお地蔵さまがポックリ地蔵だと知りました。
 自分もそろそろ、ポックリ逝くかな。

写真撮影:2016年06月11日

墓地

バス停長井小学校下車 徒歩5分
墓地
墓地

 墓地は結構広いみたいです。
 私がお参りしている間も、お墓参りに訪れる人が何人かいました。

写真撮影:2016年06月11日

お墓

バス停長井小学校下車 徒歩5分
お墓
お墓

 大きくて立派なお墓がありました。
 写真を撮っておかなければいけないかなっていう義務感から、写真を撮っておきました。
 嘉山さんです。地元で多い苗字ですね。

写真撮影:2016年06月11日

お墓

バス停長井小学校下車 徒歩5分
お墓
お墓

 すぐ隣にも、とても立派なお墓がありました。
 笠井さんのお墓でした。
 嘉山さんと笠井さん、ライバル関係なのでしょうか?
 倶会一処って書いてありました。

写真撮影:2016年06月11日
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告
広告


広告
広告

  長井  
風景と景色 そらいろネット 消防団31分団
Copyright そらいろネット All right reserved.