そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 横須賀市 > 長沢 > 若山牧水の歌碑

若山牧水の歌碑


若山牧水歌碑

京急長沢駅下車 徒歩15分
地図
若山牧水歌碑
若山牧水歌碑

 昭和30年ごろの写真です。現在とはずいぶんと違うようです。
 若山牧水は、明治18年(1885年)8月に宮崎県東臼杵郡東郷町で生まれ、本名は繁といいました。牧水という雅号は、母親の名の牧(マキ)と、彼が愛した坪谷川の水を合わせたと言われています。
 大正4年(1915年)にこちらに越してきて、長女みさきが生まれました。
 ここでの生活は歌集『砂丘』、『朝の歌』、随筆『旅とふる郷』、短編小説『麦と秋』などに書かれています。
 牧水は「漂泊の歌人」、「酒仙」といわれるほど旅と酒を愛していました。そのため、彼の足跡は各地に残り、歌碑も各地に建てられています。

三浦半島の歴史:人物事典若山牧水
Tourist Information & Historic Spot. Bokusui Wakayama Tanka Inscription, Nagasawa, Yokosuka City, Kanagawa, Japan.

写真撮影:----年--月--日

若山牧水歌碑

京急長沢駅下車 徒歩15分
地図
若山牧水歌碑
若山牧水歌碑

 昭和62年に撮影された、若山牧水の歌碑です。
 現在とはやや異なる場所に置かれていました。今よりも少し、津久井浜寄りで、道路のすぐ近く。
 歌碑の周辺はとても小さな公園のようになっていて、すぐ隣に東屋が建っていました。現在のような綺麗な場所ではありませんでした。
 1953年(昭和28年)11月3日、地元の観光協会の肝いりで建てられた歌碑です。

写真撮影:----年--月--日

若山牧水歌碑

京急長沢駅下車 徒歩15分
地図
若山牧水歌碑
若山牧水歌碑

 1953年(昭和28年)に歌碑が建てられました。歌碑には以下のような短歌が刻まれています。

  しら鳥は、かなしからずや、そらのあお
  海の青にも、そまずただよふ

 裏面には喜志子夫人の歌

  うち煙り、のこぎり山も、浮かび来と
  今日のみちしほ、ふくらみ寄する

 の歌が刻まれています。
 若山牧水は、早稲田大学在学中から自然主義の影響を受けた歌人で、歌碑に刻まれている歌も在学中の1907年(明治40年)の作です。歌人として脚光を浴びましたが、出版の失敗もあり、経済的には恵まれていませんでした。
 1915年(大正4年)3月から1年9ヶ月間この地に住んでいました。野比川の河口の岩の上に腰を下ろして、松輪、房総半島、千駄ヶ崎を眺めていたそうです。この地で生まれた女の子には、岬を眺めるのが好きだということで、岬という名前をつけました。
三浦半島観光地図:横須賀市野比・野比川

写真撮影:2007年01月19日

若山牧水歌碑

京急長沢駅下車 徒歩15分
地図
若山牧水歌碑
若山牧水歌碑

 こちらが裏面、喜志子夫人の歌が刻まれています。
 房総半島が良く見えますが、どの山が鋸山にあたるのか良くわかりません・・・
 若山牧水の歌碑は、何度か設置場所が移転しています。この歌碑は、以前は長岡半太郎記念館のすぐ下の海岸にありました。現在はそこから100mほど野比寄りに立てられています。
 新しく道路を作る計画があるためのようです。
三浦半島観光地図:横須賀市長沢・長岡半太郎記念館
三浦半島観光地図:横須賀市長沢・長沢海岸通り公園

写真撮影:2006年04月04日

若山牧水歌碑

京急長沢駅下車 徒歩15分
地図
若山牧水歌碑
若山牧水歌碑

 1987年(昭和62年)に建てられた歌碑です。
 歌碑には以下のような短歌が刻まれています。

  海越えて、鋸山は、かすめども
  此処の長浜、浪立ちやまず

 と書かれています。
 第八歌集『砂丘』に掲載され、「病妻を伴なひ三浦半島の海岸に移住す。3月中旬の子となりき」と書き添えられています。妻の病のために越してきたのに、毎日飲んだくれて、色々な所に出かけていたんですけどね(^^ゞ。いつも藤里という酒屋さんでコップ酒を飲んでいたそうです。
 戦後の千駄ヶ崎の開発により潮流の変化をきたし、さらにたびかさなる大型台風や海岸道路新設によって、白砂青松の風情は失われてしまいました。

写真撮影:2006年04月04日
広告
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 三浦半島観光地図
 ・コミュニティ
広告
広告
広告
  横須賀市-長沢  
長岡半太郎記念館 そらいろネット 長沢川
Copyright そらいろネット All right reserved.