そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > 魚類図鑑 > フグ科 > クサフグ

クサフグ


クサフグ

[和名・種類]

クサフグ

[学名]

Takifugu niphobles

[英名]

Grass puffer

[名前の由来]

草河豚。背面が緑色っぽいため。
別名、スナフグ(砂河豚)。

[分布]

青森県以南

[科名]

フグ目フグ科

[特徴・生態]

 沿岸浅所〜河口域にかけての砂底に生息するフグの仲間。
 体長は約15cmになります。背面と腹面に小棘があり、青緑色の地にくっきりとした丸い小白斑が多数あります。背びれは12〜14、臀びれは10〜12、胸びれ1小条(皮下)+(12〜16)、脊椎骨数19〜22。
 胸鰭後方に大きな黒斑のあるフグ類の同定は困難ですが、本種は背部の地色が緑色で、小さく大きさの揃った白い斑点が多数あることが特徴です。近似種のマフグは日本海側に多く生息し、背中の斑点がやや大きく形も不揃いで、地色がリング状に取り囲む傾向があることで区別できます。
 普段は単独で行動しますが、初夏の新月と満月の直後に、内湾の岸辺に集団で押し寄せて産卵します。この産卵の習性は、テレビで放映されるなどして有名で、産卵行動は見応えがあります。黄色い卵と、雄の放精で波打ち際は白く濁り、独特のにおいがします。
 砂に潜る習性があり、眼だけ出している姿が良く見かけられます。
 毒性が強く、腸にも猛毒、肉や精巣にも弱毒があります。

[観察・感想]

 海岸に打ち上げられていた、クサフグの写真です。
 クサフグは産卵する時、海岸の岸辺までやってきて、そのまま打ち上げられてしまうことがあります。1匹のメスに対して、多数のオスが集まって、産卵を行います。メスの方が身体が大きいので、大きなクサフグがいればメスだと考えて良いと思います。
 この写真のクサフグは、産卵によって打ち上げられてしまったわけではなく。釣り人によって、釣りあげられたフグだと思います。釣り上げられた結果、弱ってしまい、打ち上げられたんだと思います。海岸では投げ釣りでシロギスを狙っている人が多いのですが、釣れるのはほとんどクサフグと海藻っていう状態だと思います。
 クサフグはシロギス釣りのためのエサを横取りされてしまうし、鋭い歯で針を噛み切ってしまうし、釣れても食べることはできないし。釣り人からは、かなりの嫌われ者です。クサフグを釣り上げると、そのまま放置してしまうことも多いようだし。
 まだ生きていたので、海の中に逃がしてあげましたが。海岸に打ち上げられてしまうくらい弱ってるから、すぐに死んでしまうんだろうなー。

[写真撮影]

2008年09月22日

[関連ページ]
クサフグ
クサフグ
クサフグ
クサフグ
クサフグ
クサフグ
クサフグ
クサフグ
家庭の医学:フグ中毒
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  身近な魚類図鑑-フグ科  
クサフグ そらいろネット オキナワフグ
Copyright そらいろネット All right reserved.