そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > 甲殻類図鑑 > モエビ科 > シロボシアカモエビ

シロボシアカモエビ


シロボシアカモエビ

[名前・種類]

シロボシアカモエビ

[学名]

Lysmata debelius

[英名]

Scarlet cleaner shrimp

[名前の由来]

白星赤藻海老。白い斑点のあるアカモエビのこと。
別名、ホワイトソックス。

[分布]

インド洋、中・西部太平洋

[科名]

エビ目コエビ下目モエビ科

[特徴・生態]

 サンゴ礁域に生息するモエビの仲間。水深20m前後のサンゴ礁斜面、水路斜面にある岩礁の岩穴や岩棚に生息しています。
 体長は約5cmになります。体色は鮮やかな赤色で、胸甲には数個の白色点があります。
 日本国内では、慶良間諸島で生息が記録されています。
 掃除共生エビと言われています。
 ペットショップでは、ホワイトソックスという名前で流通しています。スリランカから輸入される個体は体の赤みが強く人気があります。丈夫で飼育しやすい仲間ですが、脱皮時に他の生物に襲われることがあります。薬の影響に弱く、導入する際は慎重な水合わせが必要です。

[感想]

 ダイビングをしている人なら、見たことあるかな?熱帯魚飼育が好きで、特に海水魚をメインにやってる人なら、観賞魚店で見たことがあると思います。通称、ホワイトソックスという名前で販売されているモエビです。
 レッドビーシュリンプが赤くて綺麗なエビだなーって思っていたんですが。海水にはもっと色鮮やかなエビがたくさんいるんですねー。熱帯魚飼育よりも海水魚飼育はお金がかかるという印象が強いため、手を出したことがなかったんですが。ビーシュリンプにつぎ込んだお金を使えば、海水魚飼育も出来たかもしれない・・・。ビーシュリンプにつぎ込んだお金、もったいないことをしたなーって後悔してます(^^;)
 うちは海に近いから、海水は海からくんできた水を使っても大丈夫かな?やっぱり微妙に水質が違ったりとか、バクテリアとか微生物の関係で、海水をそのまま使うのは不可能なのかな?今はグッピー水槽になってるから、他の生き物は飼育できないんだよなー。

[写真撮影]

2010年07月17日

[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

オカヤドカリ (SSサイズ)
イソギンチャクモエビ
レッドビーシュリンプを殖やすために読む本 (エイムック 1639 コーラルフィッシュ別冊ムック)
レッドビーシュリンプを殖やすために読む本
魚類・水生生物・熱帯魚・海水魚

  身近な甲殻類図鑑-モエビ科  
アカシマシラヒゲエビ そらいろネットホーム イソギンチャクモエビ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved