そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > クラゲ図鑑 > ハタゴイソギンチャク科 > シライトイソギンチャク

シライトイソギンチャク


シライトイソギンチャク
[和名・種類] シライトイソギンチャク
[学名] Heteractis crispa
[英名] -
[名前の由来] 白糸磯巾着。
[分布] 四国以南、西部太平洋、インド洋
[科名] イソギンチャク目ハタゴイソギンチャク科
[特徴・生態]  水深3m〜10mのサンゴ礁海の斜面、水路にある岩礁に生息するハタゴイソギンチャクの仲間。
 触手環の直径は約50cmになります。口盤いっぱいに長い触手を持ち、口盤の縁は大きく波打ち、口盤は見えません。触手は先端に向かって少しずつ細くなります。触手は淡褐色で、白っぽいものが多いですが、ピンク色を帯びたものもあり、先端は赤色です。状況によって、触手は非常に長く伸びることがあります。各内腔には、多くの触手が外から内に向かって1列に並びます。
 ハナビラクマノミ、クマノミが共生します。観賞魚店でペットとして販売されています。体色や触手は、色彩に変異があります。
[観察・感想]  シライトイソギンチャクの写真です。
 ラーメンみたいな触手をしたイソギンチャク。ラーメンより、モヤシかな?たぶん、シライトイソギンチャクだと思います。
 シライトという名前が付いていても、必ずしも触手が白いというわけではありません。白っぽいことは白っぽいんですが、触手が白いという意味ではなく、触手が細長いという意味のシライトだと思います。白糸の滝とか、細長い滝っていう意味があるから。
 シライトイソギンチャクなどハタゴイソギンチャクの仲間は、クマノミなどの魚と共生する生活を送っています。お互いにどんなメリットがあるのか良くわからないけど。イソギンチャクと魚の共生って、魚の方が一方的にトクをしていることが多いんですよ。外敵が身を守ることができて、お腹がすいたらイソギンチャクを食べちゃうとか。従来の考え方では、どちらもがトクをしているように考えられてきましたが、そうでもないみたいです。
 シライトイソギンチャクは、たまにペットショップでも販売されていることがあります。イソギンチャク類を育てるのって、難しそうな気がします。
[写真撮影] ----年--月--日
[関連ページ]
-
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
広告



  身近なクラゲ図鑑-ハタゴイソギンチャク科  
ハタゴイソギンチャク そらいろネット センジュイソギンチャク
Copyright そらいろネット All right reserved.