そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > クラゲ図鑑 > オキクラゲ科 > オキクラゲ

オキクラゲ


オキクラゲ
[和名・種類] オキクラゲ
[学名] Pelagia noctiluca
[英名] Purple jellyfish
[名前の由来] 沖水母。沖に生息するクラゲのことだと思う。
[分布] 北海道以南
[科名] 旗口クラゲ目オキクラゲ科
[特徴・生態]  黒潮流域に生息する暖海性のクラゲ。
 傘の直径は約8cmになります。半球形で紫紅色の傘の表面全体に細かい刺胞群の突起を持ちます。傘の上の色条は明らかではありません。個体によって色彩の変化があります。触手は8本で、レース状の口腕4本があり、触手が12本あるように見えます。
 プラヌラ幼生から、ポリプを作らず、エフィラへと変態します。
 6月〜8月になると、黒潮に乗って日本沿岸でも見られるようになります。外洋性で、台風や強風により集団で押し寄せてくることがあります。刺胞毒が強く、海水浴では注意が必要です。
 発光する腔腸動物で、乾燥したあとでも水を加えると再発光します。イタリアでは古くから生化学的研究に利用されていました。
[観察・感想]  オキクラゲの標本です。横須賀市自然人文博物館の展示です。
 カメラが逆さまなんじゃなくて、オキクラゲが逆さまになって展示されていました。傘と触手の比重の問題なのかな、逆さまになっちゃったのでしょう。
 本当は触手の長いクラゲなんですよ。赤い縞模様の入ったクラゲと同じ仲間ですね。毒が強いので注意が必要なクラゲです。触手の長いクラゲは、どれも毒が強いので気をつけた方がいいです。見えないくらい細い触手でも刺してきたりもするし。
 発光するクラゲでもあるんですよ。たぶん夜に刺激を与えると、発光するんだと思います。自分で光らせたことがないから詳しくは知らないけど。
[写真撮影] ----年--月--日
[関連ページ]
横須賀市自然人文博物館
横須賀自然人文博物館
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
広告



  身近なクラゲ図鑑-オキクラゲ科  
そらいろネット アマクサクラゲ
Copyright そらいろネット All right reserved.