| [名前] |
タイ・ニムファ |
| [学名] |
Nymphaea rubra |
| [名前の由来] |
タイのニムファの仲間。 |
| [分布] |
タイ |
| [科名] |
スイレン科スイレン属 |
| [花色] |
黄色 |
| [花期] |
7月・8月 |
| [特徴] |
赤茶の葉を多く出すスイレンの仲間で、レイアウトの中ではポイントになり、古くから親しまれています。栽培は容易ですが、浮き葉が出やすい特徴があります。
夜咲きスイレンの仲間で、園芸品種としても育てられています。夏に赤い花を咲かせます。 |
| [感想] |
やっぱり水草は写真を撮るのが難しいですね。光が反射しちゃって、上手に撮影できません(T_T)
水槽内で普通に育てていたタイ・ニムファですが、葉がまったくなくなってしまったので、屋外で育ててみることにしました。少し小さな睡蓮鉢っていうのかな?鉢底穴の開いてない植木鉢なんだけど。それに赤玉土を敷いて、タイ・ニムファの球根を植えつけました。
水槽の中では葉がなかったんですが、移植させてからは葉が出てきてくれました(^^)。水槽の中で水草を育てるのって、やっぱり難しいですねー。 |
| [写真撮影] |
2007年05月16日 |
| [関連ページ] |
ベランダ園芸:スイレン・タイニムファの育て方
身近な植物図鑑:スイレン科の植物 |
|
|