三浦半島身近な図鑑 > 身近な生き物図鑑 > ウニ・ヒトデ図鑑 > マヒトデ科 > ナマコの一種

ナマコの一種


ナマコの一種
[和名・種類]

ナマコの一種

[学名]

Holothuroidea

[英名]

Sea cucumber, Sea slug

[名前の由来]

海鼠。

[分布]

[科名]

棘皮動物門ナマコ綱

[体色]

淡紅色

[時期]

通年

[特徴・解説]

 棘皮動物門に属する無脊椎動物の総称です。
 潮間帯〜深海の海に広く生息しています。淡水域・汽水域には生息していません。ときに大きな集団を作ります。
 体が細長く腹面と背面の区別があり、口が水平に向くなどの特徴を共有しています。外見では左右相称ですが、体の基本構造は棘皮動物に共通した五放射相称です。体表は刺や硬い殻はなく、比較的柔軟な体壁に覆われています。骨格の発達が悪く、細かな骨片が体壁に散らばっています。
 無脊椎動物としては大きくなる方で、体長数十cmになります。最大種のクレナイオオイカリナマコは体長4.5m、直径10cmになります。
 雌雄異体ですが、外観から見分けるのは困難です。
 あまり活発に活動せず、海底をゆっくりと這います。海底に降り積もって堆積した有機物(デトリタス)を、触手で集めて食べます。強い刺激を受けると、肛門や口から内臓を放出するものもいます。再生力が強く、吐き出した内臓は1ヶ月〜3ヶ月で再生されます。
 世界に約1500種、日本には約200種が分布しています。食用になるナマコは、マナマコなど約30種類あります。寿命は5年〜10年です。

[観察・感想]

 なんか、気持ち悪い生き物を発見しちゃいました。
 なんなのか良くわからないのですが、ナマコっぽい感じがするので、ナマコの一種ってことにしてみました。本当にナマコの仲間なのかどうか、さっぱりわかりませんが(^^;)
 釣りエサのユムシって、こんな感じだよね。どちらかっていうと、ユムシの方が気持ち悪いかも!!
 淡いピンク色をしていて、丸い模様が並んでいるんですよー。確認できたのは、模様が3列並んでいることかなー。裏側はどうなっているのか確認しなかったのでわからないんだけど。もし裏側にもあるとしたら、4列あるってことになるのかな。放射状の身体がウニとかヒトデとか、棘皮動物の特徴なのでナマコなのかなーって予想してみたんですよー。それにこの辺りでは、ナマコの養殖をしているって聞いたこともあるから。
 良くわからない謎の生物ですが(^^;)

[写真撮影]

2009年03月28日

野比海岸
野比海岸
ナマコの一種
ナマコの一種
ナマコの一種
ナマコの一種
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告



  身近なウニ・ヒトデ図鑑-フメイ科  
ナマコの一種 そらいろネット ナマコ
Copyright 三浦半島身近な図鑑 そらいろネット All right reserved.