そらいろネット > 身近な生き物図鑑 > ウニ・ヒトデ図鑑 > オオバフンウニ科 > バフンウニ
 バフンウニ

バフンウニ

[名前・種類] バフンウニ
[学名] Hemicentrotus pulcherrimus
[英名] Japanese green sea urchin
[名前の由来] 馬糞海胆。馬糞のような外見から。
[分布] 北海道南部〜九州
[科名] ホンウニ目オオバフンウニ科
[特徴・生態]  潮間帯付近の岩石の下などに群生して生息するオオバフンウニの仲間。
 殻は径5cm、高さ2cmになります。暗緑色で、棘は短く5mm以下で密生しますが、色の変異は多く白や淡紅色のものがあります。管足は4縦列に並び、C字状体の骨片を持ちます。
 春〜夏は岩の下に隠れていますが、秋になると岩の表面に出てきて、春の産卵に向けて海藻を活発に食べます。
 4月頃に成熟し、雲丹の原料として最高級品とされていますが、小型種のため収穫量は少ないです。
 東北地方以北には、エゾバフンウニが分布しています。棘が太く、管足は5縦列になります。
[感想]  貝殻拾いをしていると、たまに見付けることができるバフンウニの殻。メインは貝殻拾いでも、なぜか貝殻を拾うよりも、バフンウニの殻を拾える方が嬉しかったりします(^^;)
 大人になって図鑑で調べるようになり、バフンウニの殻だっていうのがわかったんだけど。子供の頃はとても不思議なUFOのような物なんじゃないかとか思っていたりもしました。だって子供の頃、ウニなんて食べたことないし。生きているウニも、テレビでしか見たことないし。珍しい物を見付けたと思って家に持って帰っても、知らないうちにバラバラになっちゃうんだよね(TωT)
 最近は、コレクションしておくとバラバラになっちゃうっていうのがわかったので、樹脂を塗ってバラバラにならないように固めちゃっています。この管理方法が、標本として価値があるのかどうかはわかりませんが。人に見せるために集めているわけでもないし、まあ、これでいいのかなって感じで管理・保管しています。
[写真撮影] 2008年03月15日
[関連ページ]
バフンウニ
バフンウニ
バフンウニ
バフンウニ
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

携帯型ポケットロッド&リールセットペン型釣竿
防水防寒グローブ
水の生物 (小学館の図鑑NEO)
水の生物 (小学館の図鑑NEO)
魚類・水生生物・熱帯魚・海水魚
ヤドカリの海辺

  身近なウニ・ヒトデ図鑑  
バフンウニ そらいろネットホーム バフンウニ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved