そらいろネット > 身近な野鳥図鑑 > コウノトリ目 > ペンギン科 > フンボルトペンギン
フンボルトペンギン
Spheniscus humboldti
Humboldt penguin
ドイツの地理学者、アレクサンダー・フォン・フンボルトの名前にちなんだもの。 別名、ジャッカスペンギン。
ペルー、チリの沿岸の島々
コウノトリ目ペンギン科
ブフィイイー
動物園・水族館などで通年
動物園でもっとも普通に見られる小型のペンギン。 全長は約65cm、体重は約4.2kgになります。 極地に生息するゼンツーペンギン、ヒゲペンギンに比較すると、羽毛は短く約2.1cmで、脂肪層も少ないです。 グアノを産出する島で繁殖し、グアノの洞に巣を作りますが、グアノが採掘されたため、現在では岩穴や植物の下などで繁殖することが多いです。 飼育下でもよく繁殖し、暑さにも強いです。国際自然保護連合のレッドリストで絶滅の危機が増大している絶滅危惧2類に指定されています。
水の中から上がってきたフンボルトペンギンさん。野性のフンボルトペンギンだったら、水じゃなくて、海なんだろうなー。きっと海水じゃなくて、ただの真水だろうし・・・。もし水族館だったら、海水かもしれないけど。 真水で泳ぎづらくないのかな?人間でもそうだけど、海水だと浮力が増すから泳ぎやすいと思うんだよね。でも水だと、塩分がないから浮力がつかずに、沈んじゃうんじゃないかな?フンボルトペンギンからすると、どっちが住みやすい環境になるんだろう? 皮膚の病気などの関係もあるだろうし。
2005年11月10日