|  | 
 
     
      | 
        
         |  | 沖積層 |  |  
      | 
        
         |  | 名前・英語 |  
         |  | 沖積層(ちゅうせきそう) Alluvium
 |  
         |  | 時代 |  
         |  | 新生代第四紀完新世 1万年前以降
 |  
         |  | 層厚 |  
         |  | 不定 東京では70mにも達します
 |  
         |  | 岩相 |  
         |  | 砂、礫、泥などの未固結堆積物からなります。 |  
         |  | 特徴 |  
         |  | 1万年前以降から現在に至るまで、平野や低地を作る地層です。地質学的には、もっとも新しい地層です。 現在でも堆積や削剥が進んでいる地層です。
 |  
         |  | 写真・画像 |  
         |  | 今のところネタ切れです。沖積層は掲載する必要があるのかどうか、微妙なところですね。 小田原市小船に、隆起した沖積層の露頭があります。小田原市羽根尾にも露頭があります。
 横浜市中区北中通からは、クジラの脊椎の化石が出てきました。
 |  |  
     
      | 
        
         |  | 地質時代区分 |  |  
      | 
           
           | 顕生代 | 新生代 6500万年前
 | 第四紀 164万年前
 |  | 完新世 1万年前
 |  
            | 更新世後期 15万年前
 |  
            | 更新世中期 70万年前
 |  
            | 更新世前期 164万年前
 |  
           | 第三紀 6500万年前
 | 新第三紀 2330万年前
 | 鮮新世 520万年前
 |  
            | 中新世 2330万年前
 |  
            | 古第三紀 6500万年前
 | 漸新世 3540万年前
 |  
            | 始新世 5650万年前
 |  
            | 暁新世 6500万年前
 |  
           | 中生代 2億4500万年前
 | 白亜紀 1億4500万年前
 |  
           |  | ジュラ紀 2億800万年前
 |  
           |  | 三畳紀 2億4500万年前
 |  
         | 古生代 5億7000万年前
 | ぺルム紀 2億9000万年前
 |  
         |  | 石炭紀 3億6250万年前
 |  
         |  | デボン紀 4億850万年前
 |  
         |  | シルル紀 4億3900万年前
 |  
         |  | オルドビス紀 5億1000万年前
 |  
         |  | カンブリア紀 5億7000万年前
 |  
         | 隠生代 | 原生代 24億5000万年前
 |  
         | 太古代 38億年前
 |  
         | 冥王代 45億6000万年前
 |  |  |  |  |