 |
名前・英語
|
|
早川凝灰角礫岩類(はやかわぎょうかいかくれきがんるい)
Hayakawa Volcanic Breccias |
 |
時代
|
|
新生代第三紀鮮新世中期
約420万年前 |
 |
層厚
|
|
300m以上 |
 |
岩相
|
|
安山岩質〜デイサイト質火砕岩をメインとして、軽石質凝灰岩〜頁岩(けつがん)、軽石質礫岩をともないます。 |
 |
特徴
|
|
弱い熱水変性を受けています。
安山岩〜デイサイト質の岩脈が貫入しています。
凝灰質礫岩の中には、ヒヨクガイやヒオウギガイの仲間の化石が含まれています。
身近な貝殻図鑑:ヒオウギガイ |
 |
写真・画像
|
|
今のところネタ切れです。
足柄下郡箱根町須雲川二ノ戸沢で、凝灰質礫岩の露頭が確認できます。
同じ場所で、ヒオウギガイの仲間の化石などが見付かっています。 |