そらいろネット > 身近な貝殻図鑑 > 海の二枚貝 > イタヤガイ科 > ヒオウギガイ

ヒオウギガイ


ヒオウギガイ

[和名・種類]

ヒオウギガイ

[学名]

Mimachlamys nobilis

[英名]

Noble scallop

[名前の由来]

桧扇貝、緋扇貝。
別名、アッパガイ、バタバタ、チョウタロウ、虹色貝。

[分布]

房総半島〜沖縄

[科名]

二枚貝綱イタヤガイ目イタヤガイ科

[特徴・生態]

 潮間帯〜水深約50mの岩礁に生息するイタヤガイ。
 殻長は約12cm、殻高は約12cm、幅は約3cmになります。円形で、殻頂の前後に耳状突起があります。殻の色彩は個体変異に富み、紅色、黄色、白色、斑入りなどがあり、装飾品としても綺麗ですが、褐色のものが多いです。。左殻には規則的な放射肋が約20本あり、その上にきわめて密の鱗片が規則的に立ちます。内面は殻の表面の色と同じで、肋に応じた溝があります。
 右殻の溝は深いです。右殻に足糸わん入があり、足糸(そくし)で岩に付着しています。
 貝柱は食用になります。最近では南西日本の各地で養殖されるようになり、「長太郎」などの商品名で流通しています。

[観察・感想]

 貝殻拾いで探すよりも、購入した方が簡単に手に入るヒオウギガイ。波打ち際を歩いていても、落ちていることはほとんどないですねー。養殖を行なっているところでは、良く見かけられる貝殻だったりするのかな?
 大きなスーパーなら、鮮魚コーナーで売られていることもあります。とてもカラフルで、綺麗な貝殻をしています。バター焼きにしたり、貝柱を刺身で食べたりします。ですが、貝そのものの味よりも、貝殻の見た目の美しさにひかれて購入する人が多いみたい。ただ、購入する人は少ないと思うので、売られている貝の鮮度はイマイチかと思います・・・。貝殻は綺麗だけど、値段が高いからなー。お土産品としては、ちょうどいいかもしれないけど。
 イタヤガイの仲間は、外見が良く似ているので見分けるのが難しいです。

[写真撮影]

2007年09月26日

-
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  海の二枚貝-イタヤガイ科  
アズマニシキ そらいろネット ツキヒガイ
Copyright そらいろネット All right reserved.