三浦半島身近な図鑑 > こころコミュニティー > 誕生日・誕生花・誕生石占い > 1月5日生まれ
不死鳥の如く立ち上がる不屈のリーダーです。 楽観的で熱心に物事に取り組み、自然とチームの中心人物になります。 周囲の人の才能を活かすのも得意なので、心から慕われることも多いです。リーダーの資質に恵まれ、熱意を持って周囲の人と関わります。 不利な状況や、ダメージから立ち直るのは早いですが、立ち直っただけで満足してしまい、伸び悩む傾向があります。 独りよがりで自信過剰、自分の中でうっとりとしてしまいます。 自分を中心とした派閥の中で居心地が良いからといって、周囲の人への配慮を忘れないようにしましょう。時には年上の友人、他の人からの意見やアドバイスに耳を傾けることも大切です。
明るく前向きで人当たりも良いので、さまざまなタイプの人と知り合うことができます。 自分のスタイルで恋愛を楽しみたいと考え、プライドも高いことから、相手から積極的にアピールされないと、すぐに諦めてしまう傾向があります。
目標を持つと、貯金に励むタイプです。 本来の性格は堅実派ですが、時として散財することもあります。
基本的に丈夫なので、病気で悩まされることはほとんどありません。
1818年(文化14年11月29日)、大久保一翁(政治家) 1867年、夏目漱石(作家) 1932年、宜保愛子(霊能者) 1941年、宮崎駿(アニメ作家・アニメ監督) 1946年、ェ仁親王(皇族) 1948年、高橋三千綱(作家) 1956年、榎木孝明(俳優) 1958年、八神純子(シンガーソングライター) 1959年、高見恭子(タレント) 1965年、佐久間レイ(声優) 1971年、高田万由子(タレント) 1976年、瀬戸カトリーヌ(女優) 1979年、元ちとせ(歌手) 1979年、田中雅美(水泳選手) 1982年、青木宣親(プロ野球選手) 1985年、原一樹(サッカー選手) 1986年、小池徹平(歌手、タレント)
●馬車道の開通 1874年(明治7年)。東京の京橋〜新京橋間に、馬車道が開通しました。しかしのちに、衰退してしまいます。 ●新年宴会 1874年(明治7年)。天皇が、皇族・親任官・外国使臣など招待して新年を祝う宴会を行いました。奈良時代から宮中で行われていた元日節会に由来します。かつては祝日に制定され、1948年(昭和23年)まで行われていました。 ●松井須磨子が自殺 1919年(大正8年)。『人形の家』のノラ、『復活』のカチューシャで、人気の新劇女優だった松井須磨子。島村抱月との関係で世間の非難を浴び、出したレコードが発禁第一号になるなど、常にスキャンダルの渦中にありました。そして、前年に亡くなった抱月の後を追って、首吊り自殺しました。 ●シネラマ初公開 1955年(昭和30年)。東京の帝劇と、大阪のOS劇場で、シネラマが公開されました。視界を覆う大スクリーンに、3代の映写機で上映しました。 ●シンデレラの日 1956年(昭和31年)。女の子なら、誰しも一度は白馬に乗った王子様が現れることを夢見たことがあるはずです。それを実現したのが、ハリウッド女優のグレース・ケリーです。上品で知的なクールビューティーと呼ばれてきました。モナコのレーニエ大公は、カンヌ映画祭でグレース・ケリーと出会い、一目惚れしました。そしてわざわざアメリカまで行ってプロポーズし、1956年(昭和31年)の今日、婚約を発表しました。人もうらやむ玉の輿ですが、目には見えない苦労があったようです。1男2女をもうけ、王妃の役割も立派に果たしましたが、夫の浮気、酒浸り、子供たちの乱交などに悩まされ続けました。1982年(昭和57年)、交通事故によって亡くなりましたが、自殺説もささやかれました。 ●三八豪雪 1963年(昭和38年)。秋田沖で猛烈に発達した低気圧によって、各地で被害が出ました。この日以降、日本海側が大雪となり、連日鉄道が運休しました。 ●囲碁の日 日本棋院が制定しました。1・5が、囲碁と読める語呂合せから。