三浦半島身近な図鑑 > こころコミュニティー > 誕生日・誕生花・誕生石占い > 1月7日生まれ
創造的でユニークな、感性のままに生きる個性派です。 洞察力が鋭く、何事にもフィルターを通さずに見る目を持っています。出来事の本質や、人の内面を見抜く、不思議な雰囲気を持ちます。 生命の不思議、自然現象を、素直に受け入れる人です。 直感が鋭く、想像力に富んでいますが、時として現実と空想の境界が見えなくなってしまうこともあります。 感性が似た人を探すと、楽しく過ごせるようになります。 マイペースでのめり込み、周囲の常識は無視します。 すべてにおいてマイルールが決められており、社会的な常識や慣習はまったく気にしません。 環境に敏感に反応できるため、否定的な場面では、自分の世界に逃げ込んでしまうことが多いです。
繊細な心を持っているので、自分からアプローチするのが苦手なタイプです。相手から近付いてくれるのを待っている、受け身の恋愛になります。 ドラマチックな恋愛よりも、誠実な人と穏やかに付き合う方が良さそうです。
金銭運には恵まれていますが、自分をコントロールすることができず、金運を逃してしまいます。
身体を動かすことが大切です。 年齢を重ねるごとに、運動の重要性が高くなります。
1835年、前島密(政治家) 1903年、森茉莉(作家) 1937年、柳生博(司会者) 1944年、吉田日出子(女優) 1948年、水木一郎(歌手) 1952年、サモ・ハン・キンポー(俳優) 1962年、デビル雅美(女子プロレスラー) 1963年、沖田浩之(俳優) 1964年、ニコラス・ケイジ(俳優) 1974年、高橋由美子(女優) 1982年、酒井まゆ(漫画家) 1985年、ルイス・ハミルトン(F1レーサー) 1997年、ジャニーズJr.の角井健人(タレント)
●「ガニメデ」「エウロパ」「イオ」を発見。 1610年(慶長15年)。ガリレオ・ガリレイが、木星の衛星「ガニメデ」、「エウロパ」、「イオ」を発見しました。 ●千円札の日 1950年(昭和25年)。1000円がとんでもない大金だった1950年(昭和25年)の今日、すさまじいインフレに対応するために千円札が発行されました。しかし、2ヶ月後には早くも偽札も登場しました。当時、国鉄の最低給料が5円、公衆電話が1円の時代、1000円では釣銭を出すのも大変だったため、翌年になって慌てて500円札が発行されました。この時の千円札の図柄が、聖徳太子です。彼は昭和初期の百円札から登場し、のちに一万円札にも登場しています。お札に登場する人物はヒゲを蓄えている人が多いのは、図柄が複雑になり偽札を作りにくくするという理由もあります。 ●トヨタクラウンが登場 1955年(昭和30年)。マイカー時代到来の象徴として、トヨペットクラウンが発表されました。各メーカーも続々と後に続きましたが、庶民にはまだまだ高嶺の花でした。 ●一人暮らしの高齢者が100万人を突破 1984年(昭和59年)。一人暮らしの高齢者が増え続け、高齢化社会の問題が深刻化していきます。 ●昭和天皇が崩御 1989年(昭和64年)。歴代天皇最長寿の87歳8ヶ月、在位62年でした。病弱だった大正天皇の摂政期間を含めると、70年近くも激動と混乱の続く20世紀日本の歴史とともにありました。全世界の新聞がその崩御を報じました。皇太子明仁親王が125代天皇に即位し、平成に改元され、翌日の8日から施行されました。 ●PHSが終了 2008年(平成20年)。NTT DoCoMoが、PHSサービスを終了しました。 ●七種粥 七種粥は、人日の節句(1月7日)の朝に食べる日本の行事食です。春の七草や餅などを具材にした塩味のお粥で、一年の無病息災を願って食べます。祝膳や祝酒で、弱った胃を休めるためとも言われています。平安時代には行われていましたが、室町時代の汁物が原型ともされています。 ●爪切りの日 新年になって初めて爪を切る日です。七草を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、その年は風邪をひかないと言われています。