三浦半島身近な図鑑 > こころコミュニティー > 誕生日・誕生花・誕生石占い > 1月8日生まれ
パワー全開で、インパクトの大きなチャレンジャーです。 常に目的を持って、努力を惜しみません。 社交的ではなく、自己主張もあまりしないのに、周囲には大きなインパクトを与えます。 自信に満ちた堂々とした態度に好感が持たれますが、うぬぼれが強く、自分では意識していなくても偉そうに見られてしまうこともあります。 時には周囲の人の感情を考えて、温かい心を示すことが大切です。 「敵か味方か」で相手を追い詰め、傲慢に振る舞うヒーローです。権力を手に入れると、乱用してしまいます。 相手を受け入れたり、許したりする気持ちを持たないと、気が着いた時には周囲は敵だらけになってしまいます。 不愛想さを解消して、時には自分から善を分け与えることも考えるようにしてください。
何事にも確実性を意識します。相手を見る時は、外見や性格よりも、将来性などを気にするタイプです。 ドラマチックな恋愛よりも、あらかじめ条件がわかる紹介や、お見合いの方が、安心して恋人と付き合うことができるでしょう。
ゆっくり時間をかけて着実にキャリアを積み重ねていくタイプではありません。ある日突然、才能を発揮するようになるタイプです。
暴飲暴食は身体を壊す原因となります。 規則正しく質素な食生活を意識するようにしましょう。
1556年(弘治元年11月27日)、上杉景勝(大名) 1926年、森英恵(デザイナー) 1935年、エルビス・プレスリー(歌手) 1941年、モンティ・パイソンのグレアム・チャップマン(コメディアン) 1942年、スティーブン・ホーキング(理論物理学者) 1942年、小泉純一郎(政治家) 1942年、角川春樹(実業家) 1942年、落合信彦(ジャーナリスト) 1944年、荒木一郎(シンガーソングライター) 1947年、デヴィッド・ボウイ(歌手) 1954年、田尾安志(プロ野球選手) 1963年、小林浩美(プロゴルファー) 1968年、雨上がり決死隊の蛍原徹(タレント) 1968年、ブル中野(女子プロレスラー) 1972年、ロンドンブーツ1号2号の田村亮(お笑い芸人) 1973年、市川染五郎(歌舞伎役者) 1975年、千葉麗子(実業家、ヨガインストラクター) 1983年、金正恩(政治家) 1991年、樋井明日香(歌手)
●玄奘三蔵が帰国 645年(貞観18年12月5日)。西遊記の三蔵法師のモデルとなった唐の仏僧の玄奘三蔵が、インドなどを巡る16年の旅から帰国しました。 ●外国郵便の日 1875年(明治8年)。何気なくやり取りしている外国郵便でも、それは日本との間に条約が結ばれているため届いているものです。1875年(明治8年)の今日、日本で初めて郵便条約が結ばれました。最初の交換条約に相手は、アメリカでした。来日したサミュエル・エム・ブライアンの尽力によって実現しました。横浜郵便局において外国郵便の開業式が行われ、以後、ほかの国との条約も次々と結ばれていきました。日本の国際化に伴って、旅行、留学、仕事などで外国へ行っている人も多いです。この日くらいは、手紙を書いてみてはどうでしょうか。 ●小学児童の学齢制定 1875年(明治8年)。現在の小学校・中学校の6・3制度は、戦後になってから取り入れられたものです。それまでは、満6歳〜満14歳までとなっていました。 ●発車ベルが設置される 1912年(明治45年)。騒音対策などの影響で、音楽に変更されることも多い電車の発車ベル。鉄道開通時の合図は、おどろきの太鼓でした。その後、アイスキャンディー屋のようなチリンチリンという鐘が使われるようになり、その後、ベルになりました。上野駅ホームに5ヶ所、待合室に1ヶ所が設置されましたが、初めてのことだったため耳をつんざくほどの大ボリュームの発車ベルでした。 ●国産初の人工惑星 1985年(昭和60年)。 東京大学宇宙科学航空研究所が、ハレー彗星探査機「さきがけ」を打上げました。日本初の人工惑星となりました。 ●昭和から平成に改元 1989年(平成元年)。昭和天皇の崩御し、皇太子明仁親王の皇位継承に伴って、元号が昭和から平成に改元されました。初の法令(元号法)に基づく元号となりました。 ●イヤホンの日 イヤホンナビが制定しました。いつでも気軽に音楽を聴ける道具として、1・8がイヤホンと読める語呂合せから。