三浦半島身近な図鑑 > こころコミュニティー > 誕生日・誕生花・誕生石占い > 1月10日生まれ
感情に溺れない、公明正大な優等生です。 根っからの現実主義者です。夢や空想に溺れることなく、状況を冷静に判断して、物事に白黒つけないと気が済まないタイプです。 陰の立役者として、積極的に周囲をサポートしますが、感情的にならないようにと意識しすぎて、不愛想で愛嬌がないと言われてしまうこともあります。 たまには、他の人にその場を任せて、リラックスしてください。 ガードが固く、本心を隠し、気が利かない頑固者です。 現実的になろうとし過ぎて、自分の本音を上手く表現することができず、可愛げのない人間になりがちです。 裏表のない性格は良いものの、世の中にはすべては白黒、YesかNoかで割り切れると思っていると、道を踏み外してしまいます。
普段はクールですが、恋愛になると直感を重視し、現実的な判断ができなくなってしまいます。 その場の雰囲気で、付き合ったり別れたりを繰り返さないために、友達として付き合う期間を長くすると良さそうです。
誠実な仕事ぶりで、信頼を得ることができます。 しかし、他人に厳しくなり過ぎないように注意してください。
ちょっとした不調から、病気にかかりやすいタイプです。 食事は、野菜中心の食生活を心掛けてください。
1820年(文政2年11月25日)、安藤信正(老中) 1835年(天保5年12月12日)、福澤諭吉(思想家) 1929年、三遊亭円歌(落語家) 1930年、三宅久之(政治評論家) 1934年、長門裕之(俳優) 1942年、小松政夫(コメディアン) 1945年、ロッド・スチュワート(ミュージシャン) 1946年、ジョゼフ・マクモニーグル(超能力者) 1948年、あおい輝彦(俳優) 1949年、ジョージ・フォアマン(プロボクシング選手) 1961年、イモ欽トリオの西山浩司(俳優) 1963年、河野太郎(政治家) 1965年、爆笑問題の田中裕二(お笑い芸人) 1966年、財前直見(女優) 1972年、TOKIOの山口達也(歌手、タレント) 1973年、MY LITTLE LOVERのAKKO(歌手) 1978年、三橋加奈子(声優) 1989年、内藤理沙(タレント) 1996年、大原櫻子(女優)
●小石川養生所が開設 1723年(享保7年12月4日)。小石川養生所が開設されました。江戸時代に設置された無料の医療施設で、将軍徳川吉宗と江戸町奉行の大岡忠相の主導した享保の改革における民衆対策のひとつです。幕末まで140年あまり、貧民救済施設として機能しました。 ●世界初の地下鉄がロンドンを走る 1863年(文久2年)。トンネル内を蒸気で走り、照明はガス灯でした。下水鉄道と呼ばれるほどの悪臭を放ちましたが、ロンドンっ子には好評でした。 ●徴兵令発布 1873年(明治6年)。明治政府が20歳になった男性の兵役を義務付けました。ところがその一説には、「・・・西洋人はこれを血税と言い・・・」とあったため、生き血を搾り取られると誤解した人々が、各地で暴動を起こしました。家を継ぐため他家に養子になったものは徴兵を免除されることになっていたので、彫刻家の高村光雲(智恵子抄の高村光太郎の父)は、彫刻の師の家に養子に入り、徴兵を逃れ彫刻の道に進みました。 ●明太子の日 1949年(昭和24年)。福岡の食品会社ふくやが制定しました。1949年(昭和24年)の今日、販売を開始しことに由来します。 ●教育テレビが放送開始 1959年(昭和34年)。NHK教育テレビが放送を開始しました。 ●110番の日 1986年(昭和61年)。警察への緊急通報として、誰もが知っている110番。1986年(昭和61年)の今日、警察庁が110番の日を実地し、適切な利用を呼び掛けています。111や112の方がより早くダイヤルできるのに、わざわざ末尾を0にしているのには、ちゃんとした理由があります。電話がダイヤル式だった当時、慌てて電話する人のかけ間違いを防止するため、ストッパーまでの時間を長くして、気持ちを落ち着かさえることができるようにとの配慮がありました。消防の119番も同じ理由です。現在ではダイヤル式の電話がなくなってしまったので、あまり意味はありませんが・・・ ●十日戎 大阪の今宮戎神社、兵庫県の西宮神社など、えびす神社で正月の10日に行われるお祭りの日です。地元の人には「えべっさん」と呼ばれ親しまれています。前日1月9日を「宵戎」、翌日1月11日を「残り福」と言います。縁起物を沢山つけた笹が「商売繁盛、笹持ってこい!」という賑やかな掛け声とともに売られ、商売繁盛を願ってお賽銭に1万円札が乱れ飛びます。