そらいろネット > こころコミュニティー > 誕生日占い > 6月1日生まれ
生きることそのものが創造と言える、スポットライトを浴びる人です。 生きること自体が、クリエイティブなタイプです。 豊かな想像力と的確な観察眼の持ち主で、世の中の動きに大きな興味を持っています。 知りたがりな性格なので、歴史にのめり込む人もいれば、流行に敏感になる人もいます。 気になることに対しては一直線で、独創的な発想の持ち主なので、知らず知らずのうちに人々を惹きつけます。 寂しがり屋な一面もあります。 自分のイメージづくりに必死になり、心の中ではうっぷんがたまってしまいます。 明るい性格ですが、自分の感情を隠すのがとてもうまいです。そのため、自分の内面を理解してくれる人は意外と少ないです。自分でもそんな性格を理解しているので、外向けの自分と、自分自身の心のうちとのギャップに苦しまされてしまいます。ときには、急に取り乱してしまうこともあります。
感情が顔に出やすい正直者です。 好きになると一気に燃え上がり、勢いに任せて行動してしまいます。そのため、空回りしてしまうことも多いです。 多少の駆け引きを身に付ければ、恋愛がスムーズに成就するでしょう。
空気を読んでタイミングを取るのが上手なので、夢中になれることで成功します。
食べ物の好き嫌いをせずに、栄養バランスの良い食事をとるようにしましょう。
1926年、マリリン・モンロー(女優) 1934年、パット・ブーン(歌手) 1937年、モーガン・フリーマン(俳優) 1953年、習近平(中国共産党中央委員会総書記) 1955年、千代の富士貢(大相撲力士) 1957年、山下泰裕(柔道家) 1963年、岡本舞(女優) 1967年、坂上忍(タレント) 1968年、夏川結衣(女優) 1969年、EXILEのHIRO(音楽プロデューサー) 1995年、前田亜美(タレント)
●写真の日 1841年(天保12年)。日本で最初に写真機を手に入れた上野俊之丞が、1841年(天保12年)の今日、薩摩藩主の島津斉彬を撮影しました。この写真が、日本人の手による最初の写真となりました。当時の人は、写真機に魂が吸い取られると考えていました。最近ではスマホのカメラも進化し、素晴らしい機能があります。綺麗な写真を撮るコツは、ピンボケ防止のため、被写体を合わせてシャッターを半押しし、一呼吸おいてからシャッターを切ります。逆光、海、スキー場、木陰など、明暗のある場所では、昼間でもフラッシュを使用します。アングルを工夫して、立体感を出しましょう。夜景の撮影はシャッターを押す時に手ブレしやすいので、カメラを固定しセルフタイマーを使います。 ●気象記念日 1875年(明治8年)。1875年のこの日、東京気象台(現在の気象庁)が気象観測を始めました。のちの1884年、東京気象台が気象記念日に制定しました。 ●クジつき商品第1号 1897年(明治30年)。東京の村井兄弟商会が、タバコ「バアジン」の空き箱と引き換えに、抽選で自転車や金時計が当たるとしました。しかし当選者が出なかったため、怒った人々が店を襲う騒ぎになりました。 ●日比谷公園が開園 1903年(明治36年)。ドイツに範をとった斬新な公園としてオープンしました。しかし当初は、造園術としては一門の価値もないと評判は良くありませんでした。 ●NHK国際放送記念日 1935年(昭和10年)。NHKが短波による海外向けラジオ放送ラジオ日本の放送を開始しました。 ●京浜急行電鉄が設立 1948年(昭和23年)。東京急行電鉄(通称:大東急)が解体され、小田急電鉄(2代目)・京王帝都電鉄(後の京王電鉄)・京浜急行電鉄が設立されました。 ●ねじの日 1949年(昭和24年)。日本工業規格(JIS)の基本法である工業標準化法が公布されました。のちの1976年、ねじ商工連盟がねじの日と制定しました。 ●電波の日 1950年(昭和25年)。1950年の今日、電波三法が施行されました。 ●一円硬貨発行 1955年(昭和30年)。現行の一円硬貨が発行されました。日本初のアルミ硬貨です。 ● 『ヤン坊マー坊天気予報』 1959年(昭和34年)。『ヤン坊マー坊天気予報』放送を開始しました。 ●麦茶の日 1986年(昭和61年)。原料は大麦と、はだか麦です。麦の実が熟する麦秋で、衣替えのこの日、全国麦茶工業協同組合が麦茶の日と制定しました。 ●真珠の日 6月の誕生石が真珠であることから、その1日目を日本真珠振興会が記念日として制定しました。 ●チーズの日 「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」にかけたもの。そらいろネット管理人の日とも言える栄光の記念日。
誕生花・誕生石占い:6月1日生まれ