そらいろネット > そらいろコミュニティ > 誕生花・誕生石占い > 8月12日生まれ
基礎をしっかりと守る、落ち着きのある人物です。 基礎を重視するため、芯があってブレることがないタフな人です。 伝統を第一に考え、その上に新しいものを築こうとする野心家です。 産業技術、学問の分野では、大いに活躍が期待できます。一時代を築くほどのバイタリティーを持っています。 学識の高さや有能さをアピールしがちです。常に謙虚であることを心掛ければ、周囲の尊敬を得られるでしょう。謙虚さを忘れると、嫌われてしまいます。 幻想に向かって疾走する、暴走機関車です。 熱に浮かされた人生を送りがちです。衝動を抑えることができず、危ない橋を渡ってしまいます。その結果、家族、友人など、親しい人たちに過剰な苦労を掛けてしまいます。衝動には自分でブレーキを掛けるようにしてください。
好意を持ってくれた人と友人感覚で付き合うことができるので、恋愛のチャンスは多めです。 本命の相手にはストレートに気持ちを伝え、真剣さをアピールしましょう。 両想いの良いカップルになれます。
知性、教養を活かして、自分のテリトリーでトップを目指すようにしましょう。
肩の力を抜いて、笑って楽しむことが最良の薬になります。 食卓を家族で囲むと良いでしょう。
1907年、淡谷のり子(歌手) 1956年、東てる美(女優) 1958年、陣内孝則(俳優) 1963年、北尾光司(大相撲力士) 1966年、デビット伊東(タレント) 1968年、網浜直子(タレント) 1968年、武田久美子(女優) 1969年、東幹久(俳優) 1970年、吉岡秀隆(俳優) 1970年、諸星和己(歌手) 1971年、松岡充(ミュージシャン) 1971年、ピート・サンプラス(テニス選手) 1972年、貴乃花光司(大相撲力士) 生年不明、志村新八(メガネ)
●君が代制定記念日 1893年(明治26年)。君が代制定のウラには、意外な歴史が隠れています。文部省が小学校の祝祭日の儀式用の唱歌として、「君が代」、「一月一日」、「紀元節」など、8曲を公示したのが1893年(明治26年)の今日。「君が代」は『古今和歌集』にある詠み人知らずの歌が元ネタになっています。日本に国家がないことを残念に思っていた薩摩藩が、イギリス人軍楽隊長の作曲を経て、奉納歌として歌っていました。しかし歌詞とメロディが一致しないことから、宮内省雅楽課が新たに作曲し、ドイツ人エッケルトが洋楽に編曲して、現在の「君が代」になりました。1880年(明治13年)、宮中で天長節の際、初演奏されてから慣例として国家になりました。 ●東京宝塚劇場が設立 1932年(昭和7年)。関西から東京に進出しました。 ●マーメイド号が太平洋を横断 1962年(昭和37年)。23歳の堀江健一が、全長5.8mの小型ヨットでサンフランシスコ港に到着しました。5月12日に西宮を出発した際、日本政府にパスポート発行を拒否され、不法出国を余儀なくされていましたが、アメリカ側は英雄として迎え入れてくれました。世界初の単独横断成功は、『太平洋ひとりぼっち』として書籍化されました。27年後、今度は全長2.8mのさらに小さなヨットで、サンフランシスコから西宮に到着し、往復横断に成功しました。 ●UHF局が開局 1968年(昭和43年)。全国初の独立UHF局、民放初のUHF帯の電波を用いたテレビ局として、GBS岐阜放送テレビが開局しました。 ●御巣鷹山事故 1985年(昭和60年)。日航ボーイング747が、群馬県山中に墜落しました。520人が死亡しました。 ●アルプスの少女ハイジの日 2010年(平成22年)。サンクリエートが、8と1と2の語呂合わせから、ハイジの日を制定しました。 ●Jリーグ初の永久欠番 2011年(平成23年)。横浜F・マリノスが前年まで同クラブに所属し、8月4日に急逝した松田直樹が着けていた背番号3番を永久欠番にすると発表しました。
誕生花・誕生石占い:8月12日生まれ