そらいろネット > こころコミュニティー > 誕生日・誕生花・誕生石占い > 11月13日生まれ

11月13日生まれの誕生日占い


11月13日生まれの誕生日占い

性格

 

 エネルギッシュで、教養豊かな評論家です。
 自分の周りのあらゆるものに興味と関心を持ち、造詣も深いです。
 独創的な意見や考えを述べるので、周囲の注目を集めます。
 自分自身のことは良くわかっていなにもかかわらz、人の言葉には耳を傾けません。
 気性が荒く、血気盛んです。
 確固たる根拠がなければ、相手がたとえどんなに偉い人であっても、容赦なくものを言います。
 強情で、性格も根性も曲がったあまのじゃくです。
 謙虚さがなく、皮肉ばかり垂れていて、強引で高圧的です。何かと勿体つけて、仰々しいです。
 反抗的な態度と、余計な一言によって、周囲に波乱を起こしているのに気が付きません。

恋愛運

 

 夢見がちな恋愛にあこがれています。自己主張が強く、パートナーへの配慮に欠けています。
 独立心が芽生えてくると、二人の時間よりも、一人でいる時間を大切にするようになります。
 自分勝手にならないように心掛ける必要があります。

仕事運・金運

 

 まじめな仕事ぶりは、高く評価されます。
 夢や目標を、明確に持つようにしましょう。

健康運

 

 悪い生活習慣は、強い意志を持って直せば、健康的な体を維持することができます。

相性診断

 
   相性最高   相性最悪 
 恋愛 12月9日生まれ 8月23日生まれ
 友情 1月20日生まれ 6月23日生まれ
 仕事 1月13日生まれ 12月26日生まれ

ラッキーアイテム

 
 ラッキーカラー 空色
 ラッキーアイテム 珍味

誕生花

 

 ホタルブクロ(Spotted bellflower)。
身近な植物図鑑:ホタルブクロ

 

花言葉

   

 誠実。

 

誕生花物語

   

ホタルブクロ キキョウ科の多年草です。
 日差しを浴びた山の斜面などに、淡い紫色をした釣鐘形の花を見かけたら、それがホタルブクロです。
 子供がホタルを捕まえると、花の中に入れて遊んだと言われています。
 ホタルが飛び交う季節から、秋になるまで、花を咲かせ続けます。
 教会の鐘を思わせる形をしていることから、カンパニュラとも呼ばれます。

 

誕生花占い

   

 なんでも自分流を押し通す人です。
 もっと人の流儀を大切にし、協調性を身に付けてください。
 恋愛においても、自分の行きたい場所、したいことばかりやってないで、パートナーの趣味に付き合うようにしましょう。

誕生石

 

 母岩付オパール(Boulder opal)。

 

宝石言葉

   

 内面の充実。

 

誕生石物語

   

 一段と深まりゆく秋の風が木の葉を落とし、やや殺風景になった木々たちの中に、山茶花(さざんか)の花が目立ちます。
 動物たちの中には、エサのない厳しい冬は、活動をやめて冬眠に入るものもいます。ヘビ、トカゲ、カエルなどは春まで冬眠します。少し暖かい日に用を足しに出てきたりするリスやクマは、冬ごもりをしています。昆虫たちは、休眠しています。
 眠りは死を意味するとともに、創造的、神聖な状態を表します。英雄は必要とされているときに目覚め、豊穣の女神たちは地下で眠って、春になると蘇るといわれています。体力・精神力の回復にも、眠りは大切です。
 宝石を育て、取り巻いている岩石帯を母岩と言います。その母岩に包まれて、大切そうにしている宝石がオパール、それが母岩付(ボルダー)オパールです。

 

誕生石の特徴

   

 ライマナイト(褐鉄鉱)を母岩として、その間に生まれる宝石がオパールです。
 オパールを特徴づける遊色効果は、下部から光が入らないようにすると、美しく浮かび上がるようになります。
 光を通さない母岩を付けたまま研磨したものが、母岩付(ボルダー)オパールです。
 硬度の低いオパールの弱さ、もろさをカバーしてくれます。

 

誕生石占いと誕生石の力

   

 持ち前の旺盛なエネルギー、集中力、忍耐力、努力によって、自然とグループのトップへと導かれる人です。
 修羅場に強い策略家で、冷酷とも紙一重です。
 力を振るう地位を望み、思い人を自分のものにしようとチャンスをうかがいます。
 母岩の中で自ら輝いている母岩付オパールが、そんな自分を応援してくれています。

11月13日の出来事

この日生まれの有名人

 

 1896年、岸信介(政治家)
 1938年、ジーン・セバーグ(女優)
 1946年、大原麗子(女優)
 1948年、由紀さおり(歌手)
 1951年、伊勢正三(歌手)
 1952年、野村将希(俳優)
 1955年、ウーピー・ゴールドバーグ(女優)
 1962年、山本文緒(作家)
 1966年、見栄晴(タレント)
 1972年、SMAPの木村拓哉(タレント)
 1982年、倖田來未(ミュージシャン)

今日は何の日

 

●生類憐みの令で犬小屋を設置
 1695年(元禄8年)。生類憐みの令で、東京の大久保に設けた2万5000坪の野犬収容所がいっぱいになってしまいました。そのため、武蔵の中野村に16万坪の野犬収容を作りました。
●茨城県民の日
 1871年12月24日(明治4年11月13日)。廃藩置県によって茨城県の名称が初めて使われたことから。茨城県が明治100年に当たる1968年(昭和43年)に制定しました。
●華族女学校が開校
 1885年(明治18年)。華族女学校が開校し、のちに学習院女子部となります。
●凌雲閣がオープン
 1890年(明治23年)。通称、浅草12階の凌雲閣がオープンしました。しかし関東大震災で倒壊してしまいます。
●世界初の空母鳳翔が浸水
 1921年(大正10年)。当時の空母は外の艦船を改造したものでしたが、起工時から空母として設計された世界最初の空母です。終戦後は復員船として用いられ、1947年(昭和22年)に解体されました。現代になってもその設計思想は、オギャリティが高く、提督たちのお艦として評価されています。
●AK-47が開発
 1947年(昭和22年)。ソビエト連邦でアサルトライフル「AK-47」が開発されました。
●ヤンバルクイナ発見
 1981年(昭和56年)。沖縄本島の与那覇岳で、日本において約100年ぶりに新種の鳥が発見されました。ヤンバルクイナと命名されました。
●うるしの日
 1985年(昭和60年)。漆器のことを、英語ではジャパンと言います。日本独特のもので、印象に残るものだからだと想像がつきます。香川県漆器工業協同組合が、うつしの神様は子供の神様で、13歳になるとお参りしたことにちなんで制定しました。うるしの食器は木でできているため、熱を伝えづらく、物が冷めにくいという特徴があります。木だけでは割れたり汚れたりするので、何度もうるしを塗り重ねて補強をし、独特の美しさを持つ漆器が生まれました。金・銀・色漆などで装飾され、芸術品のような美しさを持っています。
●初の生体肝移植
 1989年(平成元年)。島根医大で1歳の男児に、26歳の父親の肝臓の一部を移植する、生体肝移植が行われました。
●ヘアヌード写真集発売
 1991年(平成3年)。宮沢りえのヌード写真集『Santa Fe』が発売されました。ヘアヌード写真集として話題になり、150万部のベストセラーになりました。

広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告



  コミュニティー-誕生日占い  
11月12日生まれ そらいろネット 11月14日生まれ
Copyright 三浦半島身近な図鑑 そらいろネット All right reserved.