そらいろネット > こころコミュニティー > 夢占い > 夢の不思議Q&A

夢の不思議Q&A


何度も見る夢には意味がある?

深層心理からのメッセージ

 

 そもそも夢とは、深層心理が語りかけるあなたへのメッセージで、何らかの気付きを促すものです。そうであるなら、何度も見る夢には大きな意味があると考えられます。あなたが夢の意味に気付かないからこそ、何度も同じ夢を見せて、注意を促しているのです。
 無意味なメッセージなどあるはずがなく、ある種の例外を除けば、すべての夢に意味があると言えます。しかも大事だからこそ、深層心理が何度も語りかけてくるのです。
 夢が語ろうとしていることを一度で把握できたのであれば、同じ夢を何度も見ることはなくなります。


何とも思ってない人が夢に出るのはなぜ?

心の整理

 

 何とも思っていない人どころか、まったく見知らぬ人ですら、夢の中には良く登場します。それは、そういった人たちの姿を借りて、夢はあなた自身を見つめさせているからです。
 そんな人たちは、夢の中であなた自身を象徴しています。その人に好意を持ち、親しくしているようなら、あなた自身を肯定しているのだし、反対に嫌悪感を持ったなら、自己嫌悪の表れというわけです。
 その人と夢の中でデートをしたり遊んだり、お喋りするのは、願望や満たされない思いを、夢で解消しているのです。
 つまり心を整理する目的で、何とも思っていない人が夢に現れると言えるでしょう。


正夢や逆夢って本当にあるの?

あります!

 

 正夢とは夢が本当になることです。逆夢とは夢に見たこととは反対のことが現実に起こることです。もちろん、こういった現象は本当にあります。
 夢がそのまま的中するのは、理解しやすいですが、夢と現実とが反対になるのは、わかりづらいかもしれません。
 例えば、お金を儲ける夢は、実は浪費や金銭的な損害を暗示しています。それは、お金をどっさり儲けるのは、誰しも嬉しいものですが、その結果、有頂天になってお金を使ってしまうことも珍しくありません。どれほどの大金でも、使えば必ずなくなります。
 そのため、お金儲けの夢は、実はお金に厳しくなりなさいという夢からのメッセージなのです。つまり金銭の損失を示唆した夢ということです。これは逆夢というわけです。


白昼夢と夢ってどう違うの?

白昼夢は現実的で夢は荒唐無稽

 

 本物の夢は睡眠時に見るのに対して、白昼夢は目が覚めている時、それもぼんやりとしている時に現れる映像です。いわば夢想です。どちらも心が映し出すイメージであることは同じです。
 本当の夢は、不安が怪獣という形になって現れたり、愛の喜びが丸い卵となって現れるように、心理を別の形で見せています。このため、荒唐無稽な夢が多いのです。ところが白昼夢は、こうなったらいい、ああしたかったといった欲求が、そのままの形で直接的に現れているのです。それは満たされない思いを解消するために、白昼夢を見るというメカニズムがあるからです。
 簡単に言ってしまえば、白昼夢は現実的であり、本当の夢は荒唐無稽であることが違います。


夢の続きを見ることはできる?

可能です

 

 できるか、できないか、その答えは「できる」です。なぜなら、夢は深層心理からの語り掛けであり、それが一方通行であるはずがないからです。深層心理は、私たちからの返答を待っているのです。
 途中で夢が終わってしまったら、心の奥底からのメッセージも当然、中途半端なままということになってしまいます。それをそのままにしてしまったら、あなたからの返答は期待できません。言い換えれば、夢も続きを語りたがっているのです。
 途中で終わってしまった夢は、ぜひとも続きを見よう、見せてくださいという気持ちを持ちさえすれば、必ず見ることができます。具体的には、眠りに就く前に心を落ち着かせ、前回に見た夢を思い出し、この続きを見せてくださいと願うと良いでしょう。


夢を見る人と見ない人の違いは?

睡眠リズムと性格の違い

 

 夢はレム睡眠中に見ますが、夢を見ないと言う人を、レム睡眠時に起こすと言う実験をしたところ、夢を見ていたという報告があります。つまり、夢を見ていない人などいない、というのが定説です。
 しかし、あまり夢を見ないという人がいるのは、目覚め方に問題があります。レム睡眠から自然に目が覚めたなら、夢を見たのはついさきほどのこと。夢の記憶は残ります。ノンレム睡眠の時に目覚まし時計などで強引に目覚めを呼んだら、夢は記憶から飛んで行ってしまいます。
 また、自分の心を見つめることに関心が深ければ、夢にもまた強く興味を覚え、結果として夢を記憶していることが多いものです。夢をあまり見ない人は、自分の内面を覗き込むことに強い関心を持っていない人が多いようです。


疲れている時は夢を見やすい?

心身の疲労が夢を誘う

 

 疲労にも、精神的な疲労と肉体的な疲労がありますが、どちらの場合も心の中には暗く、よどんだものがあるはずです。一方で夢は、心に潜んでいるわだかまり、不安、葛藤などがイメージとして現れることが多いものです。そのため、疲れている時ほど、夢を見やすいと言えます。それも、精神的なダメージを受けている時ほど夢を見るはずです。
 心と体は密接に繋がっているので、体が疲れている時は、精神的にも疲れがあります。反対に、心が疲れてくると、体調にも変調が現れます。つまり心の疲れであれ、体の疲れであれ、疲れていれば夢は見やすいということになります。
 特に疲労がストレスを呼び、体調が崩れかけている時には、繰り返して同じ夢を見ることが多いと言われています。


夢の内容は年齢によって変化する?

変化します

 

 人間は若い時ほどレム睡眠のトータル時間が長く、年齢を重ねるに従ってレム睡眠は短くなっていきます。夢はレム睡眠時に見るものなので、年齢によって見る夢の量が違うと考えてよいでしょう。
 夢は心の葛藤や不安感を見させることが多いものです。しかも性的な意味合いが込められた夢もたくさんあります。こういったことは、若い時代に特有の心の状態です。
 ある程度の年齢になると、精神的な落ち着きを得て、人生とはこういうものだと達観するようになります。そうなると、葛藤、不安感、性的な内容の夢は、そうそう見なくなるはずです。
 そのため、年齢によって夢の内容は変化して当然なのです。


夢と現実が混同して不安になることがある

不安になる必要はありません

 

 夢と現実が似ているからと言って、不安になる必要はありません。なぜなら、夢とはいっても、絵空事ではなく、現実と同じ真実なのです。
 ただ、夢は現実に体験する事象や感情とは明らかに異なります。日頃はあなたの心の奥底に隠れている事柄を明るみに引っ張り出してきたのが夢です。あたかも実際に起きた事のように見せかけてはいても、夢はあなたの心そのものなのです。
 現実にあなたが存在し、物を見たり聞いたりします。そこには何らかの感情が伴うし、思想なり印象なりがあるはずです。つまり現実の世界でも、心は活発に働いているわけです。もちろん夢の世界でも、心の働きはアクティブです。そんな意味で、夢も現実も等しく真実であると言えます。混同してしまっても、むしろ当たり前だと思ってください。


同じ夢でも吉夢と凶夢があるの?

もちろんあります

 

 例えば、二人の人物が、まったく同じ夢を見たとします。一人は貧しく自分の実の不幸を嘆きつつ暮らしている人、もう一人はとても裕福で満ち足りた生活を送っている人。
 この二人が、泥を全身に浴びる夢を見たとします。泥は困難を象徴しているので、この夢は苦しい状況に追い込まれることを予兆した夢となります。満ち足りている人によっては、現在の幸福が逃げて行き、困難が訪れることを意味します。ところが不幸を感じている人にとっては、これ以上、落ちるところはありません。ですから不幸な生活をしている人にとっては、運気が好転することを暗示した夢となります。
 このように、個人個人を取り巻く環境や、抱えている問題、過去の体験などによって、まったく同じ夢であっても吉凶が分かれてしまうこともあり得ます。

メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  コミュニティー-夢占い  
夢を読むためのポイント そらいろネット 夢が暗示していること
Copyright そらいろネット All right reserved.