そらいろネット > ベランダ園芸 > 樹木・花木・果樹 > フサスグリ栽培 > 2008年06月11日
 フサスグリ栽培-2008年04月23日-
mixiチェック このエントリーをはてなブックマークに追加

フサスグリ

[和名・種類] フサスグリ
[学名] Ribes rubrum
[英名] Redcurrant
[名前の由来] 房酢塊。
別名、アカフサスグリ(赤房酢塊)。
別名、赤実をアカスグリ、白実をシロスグリ、黒実をクロスグリ。
[分布] ヨーロッパ西部〜アジア北西部原産
[科名] ユキノシタ科スグリ属
[花色] 淡黄緑色
[花期] 4月・5月
[特徴・解説]  ヨーロッパ西部〜アジア北西部原産の落葉低木。日本には1873年に導入され、北海道〜本州中北部で栽培されています。
 高さは40cm〜150cmになります。
 葉は互生し、葉身は長さ、幅ともに3cm〜8cm、基部は切形〜浅いハート形です。3裂〜5裂し、ふちには粗い鋸歯があります。葉柄は長さ2cm〜4.5cmになります。
 花は長さ5cm〜10cmの総状花序に淡黄緑色の花を多数つけます。萼片は5個、長さ約2.5mmの広倒卵形で、上部は反り返ります。花弁は小さく目立ちません。
 果実は直径7mm〜8mmの球形の液果です。自家受粉で結実し、7月〜8月に赤く熟します。果実にはポリフェノールが豊富に含まれていま。
[感想]  フサスグリの果実の写真です。
 フサスグリの果実は、ツヤツヤのピカピカです。しかも透き通っていて、とても綺麗です。食べるのがもったいないくらい綺麗なので、いつも食べ損なってしまいます。果実が熟したところで、摘まんで食べればいいのに・・・。なんか、もったいなくてさー。
 フサスグリの果実、購入した時を含めると、3回目になります。でも、購入した時が一番多くの果実がついていたかな。房状になって、鈴なりになっていたんですが。その後の果実は、毎年、数粒程度。ちゃんと肥料もあげているし、元気もあるんだけど。何が足りないのかなー?購入した時って、どうしてあんなにたくさんの果実が付いているんだろう。
 園芸の苗を購入するときは、いつも不思議でなりません。購入するときは、小さな苗なのにたくさんの果実が付いていたりするんですが、自分で育ててみると、ほとんど果実がつかなくて・・・。果実がつきやすくなる薬品でも使ってるのかな?プロの専門業者が使う薬品とかがあるのかな?肥料の種類が違うのかな?
 うーん、どうすればたくさんの果実がつくのか、不思議でなりません・・・
[写真撮影] 2008年06月11日
[関連ページ]
ユキノシタ科の植物
ユキノシタ科
-
-
-
-
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  フサスグリの育て方  
2008年04月23日 そらいろネット 2006年08月03日
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved