そらいろネット > 家庭の医学 > 直腸・肛門の病気 > 痔ろう・肛門周囲膿瘍
 痔ろう・肛門周囲膿瘍

痔ろう(じろう)の概要は?
おもな症状
  排膿
肛門周囲の腫脹(しゅちょう)
発熱
痛み
似ている病気
  嵌頓痔核(かんとんじかく)
起こりやすい合併症
  嵌頓痔核(かんとんじかく)

痔ろうってどんな病気?
直腸・肛門部の感染症
  イメージ画像 直腸、肛門部の感染症です。かつては、結核による病気と考えられていました。
 直腸、肛門周囲に膿(うみ)が溜まった段階を『肛門周囲膿瘍』といいます。溜まった膿が排出され、その結果として直腸、肛門と交通のある難治性の管ができてしまうと、『痔ろう』といいます。漢字で『痔瘻』、また『あな痔』とも呼ばれます。

痔ろうの原因は?
肛門陰窩から
  イメージ画像 直腸と肛門の境目の歯状線(しじょうせん)には、深さ約1mmの小さなくぼみがあります。このくぼみのことを、肛門陰窩(こうもんいんか)といいます。この小さなくぼみが、肛門全周で6個〜11個、平均で8個あります。
肛門周囲膿瘍の原因
   身体の抵抗力が弱っていて、下痢をした場合などに、この小さなくぼみに下痢便が入り込んだりすると、便の中の大腸菌がこの小さなくぼみに連結する肛門腺(こうもんせん)という腺組織に感染を引き起こしてしまいます。
 その腺組織の感染が原因となって、膿が直腸や、肛門周辺に広がっていき、肛門周囲膿瘍となります。
痔ろうの原因は、肛門周囲膿瘍
   溜まった膿が自然と破れるか、切開されるかして排膿されると、結果として歯状線の小さなくぼみを入り口として、肛門腺の感染部を膿の元とする、直腸、肛門との交通のある管が形成されてしまいます。
 この状態を痔ろうといいます。
自然治癒はしません
   いったん膿の管ができてしまうと、それは肛門と交通して、なおかつ膿の入り口があるわけなので、自然治癒はしません。

痔ろうの症状は?
発熱
  イメージ画像 肛門周囲膿瘍になり膿が溜まると、39度前後、ひどい場合には40度以上の発熱があります。
膿が溜まった部分が腫れ、激しい痛みがともなう
   しだいに、膿が溜まった部分が腫脹してきます。膿が溜まった部分の皮膚表面が発赤(ほっせき)することもあります。
 また、夜も寝ていられないほどの、激しい痛みが生じます。
膿が排出されると症状は治まる
   表に破けたり、肛門の中に破けて出口ができれば、膿が排出され、腫脹、痛み、発熱などの症状はなくなります。
症状は治まっても、治ってはいない
   膿の出口ができると、そこから膿が排出されます(排膿)。出た膿によって下着が汚れたりします。
 出口は塞がって治ったかと思っていると、また膿が溜まって破れ、膿が出てくるということを繰り返します。

痔ろうの治療法は?
切開して膿を出します
  イメージ画像 肛門周囲膿瘍では、膿が溜まった状態になっているので、一刻も早く切開して排膿します。肛門の周囲の皮膚、もしくは直腸肛門内の粘膜に切開を加え、溜まった膿を外に排出させます。
様子を見てから、処置を決定する
   切開し、十分に膿の出口を作ったところで、抗生物質、鎮痛剤の投与を行います。
 その後、しばらく外来で経過を観察します。まれではありますが、抗生物質で痔ろうが消退し完治することがあります。再び痔ろうを形成するようであれば、手術を行います。
切開開放手術
   手術の方法は、基本的には膿の管を切り開いて、膿の入り口、膿の元を切除する方法で行います。これを切開開放手術といいます。
 しかし、この手術方法ではろう管の走る深さ、部位によっては括約筋の切開が大きな犠牲となってしまい、痔ろうが治ったあとでも肛門がいびつになったり、筋肉の締まりが悪くなってしまったりすることがあります。
括約筋温存手術
   痔ろうのタイプによっては、手術は括約筋をなるべく残しながら痔ろうの膿の入り口、膿の元を除去する手術法を行います。

痔ろうかなと思ったら?
すぐに医師の受診を
  イメージ画像 肛門周囲膿瘍では、一刻も早く医師を受診し、切開排膿を受けることが大切です。
 我慢していたり、鎮痛剤などの販売薬で我慢してしまってはいけません。膿を広げ、病気を進展させ、複雑にしてしまいます。
温めずに、冷やす
   医師を受診するまでの応急処置としては、肛門部を冷やすことです。
 入浴などで温めてはいけません。温めるのは一時的に痛みを緩和させますが、後で化膿を進展させる結果となってしまいます。
手術を受けないと治りません
   痔ろうは、基本的には手術を行わなければ治りません。
 すぐに受診できなかったり、手術を受けられなかったりする場合は、下痢をしないように注意しましょう。下痢は痔ろうの原因でもあり、症状を悪化させます。下痢をしないためにも、アルコール類、暴飲暴食は避けましょう。
肛門部は清潔に
   肛門部を温湯で洗い清潔にしておくことも、痔ろうを治さないまでも、痔ろうによって生じる症状の緩解に役立ちます。
メインコンテンツ
 家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

平田雅彦の切らずに治す痔の本
レックS坐剤 痔のくすり
新版 痔と上手につきあう本 (健康ライブラリー)
新版 痔と上手につきあう本
本・雑誌・健康と医学・家庭医学一般

  直腸・肛門の病気  
裂肛 そらいろネットホーム 壊疽性筋膜炎
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved