そらいろネット > 家庭の医学 > 外傷・怪我 > 尿道損傷

尿道損傷


尿道損傷の概要は?

おもな症状

 

尿道からの出血
損傷部位の皮下出血
排尿困難

似ている病気

 

膀胱損傷
尿道遺物
男性性器損傷

起こりやすい合併症

 

尿道狭窄
発熱
勃起障害


尿道損傷ってどんな病気?

圧倒的に男性に多い外傷

 

イメージ画像 尿道損傷は、女性ではまれな病気です。しかし男性には多く発生し、泌尿器科の外傷では約50%を占めます。
 損傷部位によって、前部尿道損傷(球部、振子部)と、後部尿道損傷(膜様部)に分類することができます。

多くが球部尿道損傷

 

 球部尿道損傷は、騎乗型損傷とも呼ばれます。落下時など、股間を強く打撲した際に、恥骨(ちこつ)と挟まれて裂傷を負うもので、尿道損傷の中ではもっとも頻度の高い外傷です。
 後部尿道損傷は、大部分が骨盤骨折に起因します。


尿道損傷の原因は?

事故や労災

 

イメージ画像 尿道損傷の原因は、交通事故、労働災害でみられます。
 また、泌尿器科で行われる、尿道を経由した内視鏡手術、カテーテルの操作時に、損傷することも多いとされています。
 まれにセルフプレジャーやいたずらなどで、異物を直接尿道に挿入し、自ら招く尿道損傷もあります。


尿道損傷の症状は?

前部尿道損傷の症状

 

イメージ画像 男性の場合は陰茎先端、女性の場合は外陰部の尿道開口部への血液の付着がみられます。尿管からの出血、会陰部(えいんぶ)および陰嚢部(いんのうぶ)の皮下出血、排尿困難がみられます。尿道が断裂して尿が出にくくなったり、打撲によって会陰部の広範囲に皮下出血が起きたりすることもあります。

後部尿道損傷の症状

 

 後部尿道損傷では、尿道出血は少量で、肛門周囲に皮下出血斑がみられます。

出血量が多い

 

 尿道損傷は静脈が豊富な部位のため、多量の出血がみられることも特徴です。

合併症など

 

 尿が周辺組織に漏出すると、感染が起こって発熱などの症状が現れます。時間と共に、損傷部位やその周辺で尿道狭窄が現れます。治療せずに放置しておくと、尿道狭窄、長びく感染、尿失禁、勃起障害などの合併症が現れます。


尿道損傷の診断は?

前部尿道損傷の検査

 

イメージ画像 通常、造影剤を尿道に直接注入してエックス線撮影を行う逆行性尿道造影検査を行います。
 前部尿道損傷では、尿道から造影剤を注入すると、皮下出血の分布と同様に、造影剤が会陰部や陰嚢部に広がります。

後部尿道損傷の検査

 

 後部尿道損傷では、尿道から造影剤を注入すると、膀胱周囲に造影剤が広がります。


尿道損傷の治療法は?

症状により異なる治療法

 

イメージ画像 尿道損傷が起こった直後は、カテーテルの挿入、内視鏡の使用は、損傷を増大させてしまうことがあるため行いません。
 下腹部から膀胱に針を刺し、尿を体外に導くカテーテルを留置し、時期をみて尿道を再建します。
 軽度の前部尿道損傷では、抗生物質の服用と、尿道カテーテルの挿入が可能な場合は、数日間の尿道カテーテル留置のみで尿道は自然に回復します。
 適切な治療を行うことで、尿道損傷の合併症を予防する効果が期待できます。

手術が必要な場合も

 

 そのほかの症例では、外科手術が必要になります。尿道の外科的な修復は、他の損傷がすべて治るか、8週間〜12週間後に炎症が治まってから行います。
 術後の合併症としては、尿道狭窄、尿失禁、勃起障害などがあります。


膀胱留置カテーテル

医療現場で一般的に行われているカテーテル留置

 

イメージ画像 尿道を通してカテーテルと呼ばれる管を膀胱内に挿入し、接続的に尿を体外に排出させることを膀胱留置カテーテルと呼びます。
 閉尿(へいにょう)と言って膀胱内に尿が充満していて自分では排尿できない状態、神経因性膀胱と呼ばれ支配する神経の障害で膀胱壁の筋肉の収縮が不完全な状態、手術後で尿量の管理を行う時など、さまざまな状況でカテーテルを留置することがあります。

カテーテルの構造

 

 カテーテルは天然ゴムや高分子化合物で作られています。表面にはシリコンやシルバーを塗布し、細菌の感染を予防する工夫がされています。通常は通路が2本あります。1本は尿を体外に導くためのものです。もう1本は、先端部にバルーンと呼ばれる風前状のものが取り付けられており、滅菌水(めっきんすい)で膨らませるためのものです。
 バルーンが膀胱内で膨らむと、カテーテルは引き抜くことができなくなります。
 人によっては、カテーテルの留置で尿道や膀胱が刺激され、苦痛をともなうことがあります。その場合、鎮痛薬などで対応します。


尿道損傷かなと思ったら?

泌尿器科へ

 

イメージ画像 泌尿器科専門医の診察を受けるようにしましょう。
 治療を受けずに放置しておくと、合併症になる確率が高くなります。

メインコンテンツ
 家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

下部尿路機能障害へのアプローチ
シリコン製バルーンカテーテル
ハローキティの早引き腎・泌尿器疾患ハンドブック (HELLO KITTY NATSUMESHA NURSE)
ハローキティの早引き腎泌尿器疾患ハンドブック
本・雑誌・健康と医学・医学一般

  外傷・怪我  
そらいろネットホーム 女性性器損傷
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved