そらいろネット > 家庭の医学 > 皮膚の病気 > スウィート病・好中球性皮膚症

スウィート病・好中球性皮膚症


ウィート病・好中球性皮膚症ってどんな病気?

急に発生する紅斑

 

イメージ画像 発熱と、血液中の白血球の一種である好中球(こうちゅうきゅう)の増加をともなって、急に発症する隆起性の紅斑と特徴とする病気です。
 発熱、末梢好中球増加、好中球浸潤性紅斑を特徴とする病気です。

病名は発見者の名前から

 

 1964年、スウィート病を報告したイギリス人皮膚科医師Sweet氏の名前に由来する病名です。


スウィート病・好中球性皮膚症の原因は?

白血球の過敏反応

 

イメージ画像 細菌などに対して、好中球の機能が高まって生じる過敏反応と考えられています。

血液疾患や悪性腫瘍

 

 約20%の症例では、血液疾患や悪性腫瘍をともないます。特に白血病骨髄異形成症候群・MDSが多く、関連性が注目されている病気です。膠原病・関節リウマチをはじめ自己免疫性疾患を合併することもあります。
 デルマドロームのひとつと考えられています。


スウィート病・好中球性皮膚症の症状は?

発熱と紅斑

 

イメージ画像 上気道感染(いわゆる風邪)に似た症状が現れ、数日〜数週間で発症することが多いです。
 一般的には39℃前後の発熱とともに、顔、頸部(けいぶ・首のこと)、上半身を中心に、境界がハッキリとした、周囲から隆起した紅斑、または毛穴の炎症のような毛嚢炎に似た丘疹が多発します。大きさは1cm〜3cmで、しばしば痛みや圧痛がみられます。
 紅斑の上には、水ぶくれ、膿を持った水ぶくれの膿疱(のうほう)をともなうこともあります。
 色調は鮮紅色ですが、経過とともに暗紅色や紫紅色に変化します。
 治療をしないと、小さくなったり、大きくなったりを繰り返します。


スウィート病・好中球性皮膚症の診断は?

皮膚の生検

 

イメージ画像 皮膚を数mmだけ切り取って調べる病理組織検査の生検を行います。
 真皮に好中球や、好中球の核の破片が密に浸潤(しんじゅん)していること、血管炎がないことを確認します。

血液検査

 

 血液検査では、好中球をメインとする白血球数の増加、赤沈、CRPなどの炎症反応の亢進がみられます。
 好中球増加症を認められれば、スウィート病、壊疽性膿皮症、ベーチェット病が疑われます。ベーチェット病との区別が難しいこともあります。
 スウィート病、壊疽性膿皮症、ベーチェット病は、潰瘍性大腸炎を合併することが多いです。

スウィート病・好中球性皮膚症の治療法は?

入院することが多い

 

イメージ画像 高熱や関節痛のため、治療には入院が必要になることが多い病気です。

ステロイド薬を中心に

 

 軽症の場合、非ステロイド系消炎鎮痛薬などを使用します。一般的には副腎皮質ステロイド薬の点滴注射、もしくは内服を行います。
 ヨードカリやDDS(レクチゾール)も、多くの症例で有効です。
 高熱で皮疹は圧痛をともないますが、抗菌薬・抗生物質は効果がありません。


スウィート病・好中球性皮膚症かなと思ったら?

入院可能な病院の皮膚科へ

 

イメージ画像 できれば入院可能な病院の皮膚科を受診するようにしましょう。治療が遅れると、高熱が続き、皮疹の新生や拡大を起こしてしまいます。
 スウィート病が治癒したあとも、白血病骨髄異形成症候群・MDSなどの血液疾患が発症することがあるため、注意が必要になります。

広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告
広告


広告
広告

  家庭の医学-皮膚の病気  
三浦半島身近な図鑑
Copyright そらいろネット All right reserved.