|
ベーチェット教授が発見 |
|
トルコのイスタンブール大学のベーチェット教授によって、口腔粘膜、外陰部の再発性潰瘍と、目の病変をきたす新疾患として提唱されました。
全身性の炎症性の病気です。 |
|
発作性に症状があらわれる |
|
症状は発作性に出現し、1週間〜2週間の経過で消失するのが一般的です。
反復して現われ、慢性の経過をとります。 |
|
日本人に多い病気 |
|
20歳〜40歳にかけての、働き盛りに発病することが多い病気です。
日本では、1万5千人〜1万8千人で、世界でももっとも多い患者の存在が推定されています。 |
|
難病の日本代表 |
|
目の病変による失明率が高いこと、中枢神経、血管、腸管の病変による死亡が多いことから、代表的な難病として社会的に関心が寄せられています。 |