そらいろネット > 家庭の医学 > 呼吸器の病気 > 肺水腫
 肺水腫
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

肺水腫ってどんな病気?
肺に水が溜まる病気
  イメージ画像 肺水腫は、血液の液体成分が血管の外に滲み出た状態です。
 肺うっ血が進行し、血管の外に血液中の液体成分(血漿)が滲み出し、肺に溜まった状態と言えます。肺うっ血と肺水腫を明確に区別することは難しく、程度の問題となります。
 肺の中で液体成分が溜まってしまうため、肺のガス交換が障害されてしまいます。その結果、低酸素血症となり、呼吸困難が現れます。
人だけではありません
   肺水腫は犬でも良くみられる病気のひとつです。やや小型犬に多い傾向があります。

肺水腫の原因は?
2つの原因
  イメージ画像 肺水腫の原因では、大きく分類して2つのタイプがあります。
 静水圧性肺水腫(せいすいあつはいすいしゅ)と呼ばれ、肺の毛細血管静水圧(もうさいけっかんせいすいあつ)が上昇したため、液体成分が肺内に漏れ出します。
 もうひとつは透過性亢進型肺水腫(とうかせいこうしんがたはいすいしゅ)と呼ばれ、肺毛細血管壁の病的変化によって液体成分が肺内に滲み出ます。
静水圧性肺水腫の原因
   静水圧性肺水腫では、心臓弁膜症、心筋梗塞、高血圧など、心臓の病気が原因になって起こる場合が多くみられます。血管内の血漿量が増加し肺うっ血となり、肺の毛細血管の圧力が上昇し、血漿が肺組織に滲み出します。
 血圧が著しく高いと、心肥大にみられる左心室の拡張不全のため、左心室拡張末期圧が上昇し、肺水腫をともなう高血圧性左心室不全に陥ることがあります。
 心臓の病気に起因するため、心原性肺水腫と呼ばれます。肺水腫のほとんどが、心原性肺水腫です。
 静水圧性肺水腫は、肺から心臓への血液を運ぶ肺静脈の閉塞が原因で起こることがあります。
透過性亢進型肺水腫の原因
   透過性亢進型肺水腫は、別名を急性呼吸窮迫症候群(きゅうせいこきゅうきゅうはくしょうこうぐん、ARDS)とも呼ばれます。
 心臓や肺に病気を持たない人が、ショックや外傷の後に、急に呼吸ができなくなる病気です。ベトナム戦争時に、こうした病気の存在が注目されました。症状、検査結果、病気の経過には、共通点があります。
 胃の内容物が肺に入ってしまう誤嚥(ごえん)、重症肺炎、刺激性ガスの吸入、病原菌が血液中に入り毒素を出したために起る全身性炎症状態である敗血症(はいけつしょう)、多発外傷、膵臓炎(すいぞうえん)など、さまざまな原因で起こります。

肺水腫の症状は?
代表的な症状
  イメージ画像 肺水腫では、呼吸困難、特に横になると息苦しいため起き上って座位を取る起座呼吸(きざこきゅう)、夜中に突然息苦しくて目が覚める発作性夜間呼吸困難などの症状がみられます。
 肺うっ血の段階では、階段の上り下り、急いで歩いた時に軽い息切れが出る程度です。
 胸がゼーゼーする喘鳴(ぜんめい)、ピンク色の薄い血液の色をした泡状の泡沫痰(ほうまつたん)が出ます。
病気が進行すると
   進行すると皮膚や口唇が紫色になるチアノーゼ、冷や汗をかいてショック状態に陥ることもあります。
 尿量が減少し、手足がむくむようになります。
心臓病が原因の場合
   心臓病が原因で起こる肺水腫では、夜間に特に強い呼吸困難が起こります。胸部の不快感、不安感のため、眠れなくなります。
 夜、横になると全身から心臓に戻ってくる血液の量が増加し、肺水腫が悪化するためです。
 気管支喘息と似ているため、心臓喘息と呼ばれることもあります。

肺水腫の診断は?
聴診やレントゲン検査
  イメージ画像 胸部の聴診では、胸全体にブツブツやゴロゴロというラ音が聞こえます。
 血液ガス分析では、低酸素血症が認められます。
 心原性肺水腫では、胸部エックス線検査で心臓が大きく映り、蝶が羽を広げたような蝶形陰影(バタフライシャドウ)が認められます。

肺水腫の治療法は?
原因となっている病気の治療
  イメージ画像 原因疾患の治療と、可能な限りの安静を行います。
 心臓や肺への負担を軽くするため、入院が必要になります。
 そして、血液中の酸素濃度を上げる治療を行います。具体的には、酸素吸入、時には人工呼吸器をつけることもあります。
薬物療法
   心原性肺水腫では、毛細血管圧を下げるために、薬物療法を行います。
 ジゴキシン、ジギトキシンなど心臓の働きを高める強心薬、フロセミドなど余分な水分を尿として排泄させる利尿薬、マレイン酸エナラプリル(レニベース)やロサルタンカリウム(ニューロタン)、ニトログリセリンなど、血管拡張薬が使用されます。
 血圧を下げるためには、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(レニベース、カプトリル)、カルシウム拮抗薬(アダラート、ノルバスク)などを使用します。

肺水腫の予防法は?
定期的な受診を
  イメージ画像 慢性の心臓病がある人は、定期的に受診して医師の指導に従ってください。
 体調が良いからと言って、自分の判断で心臓の薬を中止したり、ついつい運動量を増やしてしまうことは、絶対に避けなければなりません。

肺水腫かなと思ったら?
まずは座らせる
  イメージ画像 突然、呼吸困難の発作が起こった場合、上半身を起こし、何かに寄りかからせて座位にします。
 横にすると呼吸困難がひどくなってしまうので、無理に寝かせないようにしてください。
 患者さんをできるだけ落ち着かせ、すぐに医師に連絡して指示を受けるようにしてください。医師との連絡が取れず、症状もひどいようなら、救急車を要請してください。
メインコンテンツ
 家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  家庭の医学-呼吸器の病気  
肺サルコイドーシス そらいろネット 自然気胸
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved