そらいろネット > 家庭の医学 > 耳の病気 > 騒音性難聴・職業性難聴

騒音性難聴・職業性難聴

mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

騒音性難聴・職業性難聴の概要は?

おもな症状

 

聴力低下
耳鳴り

似ている病気

 

老人性難聴
薬剤性難聴
音響外傷


騒音性難聴・職業性難聴ってどんな病気?

別名、職業性難聴

 

イメージ画像 騒音の下で長時間労働することによって起こる難聴です。勤続年数の増加と共に、難聴も進行していきます。
 職業性難聴とも呼ばれます。

音響外傷

 

 特に大きな音にさらされて、一度だけでも聞こえが悪くなる場合は、音響外傷と呼ばれます。


騒音性難聴・職業性難聴の原因は?

騒音による感覚障害

 

イメージ画像 異なる周波数の音が混じった騒音の下で労働した人を比較すると、騒音性難聴の初期には類似した聴力低下を示します。激しい交通騒音と同じくらいの音の大きさの80デシベル以上の騒音を、長時間繰り返し聞くことによって起こります。
 騒音によって内耳の蝸牛内(かぎゅうない)の感覚神経細胞の限られた部位に、感覚障害が発生することが、病気の発生原因だと考えられています。感覚神経細胞には再生能力がないため、細胞が完全に傷害されると聴力は回復しません。


騒音性難聴・職業性難聴の症状は?

耳鳴りから始まる症状

 

イメージ画像 初期症状としては、難聴ではなく耳鳴り・耳鳴が発生します。
 難聴がある程度進行して、会話音域と呼ばれる周波数帯域まで聴力障害が及んでくると、初めて難聴を自覚します。

進行性の病気

 

 難聴は左右両側であることが多いです。
 進行性の病気で、騒音を聞き続けると全音域に難聴が進行します。


騒音性難聴・職業性難聴の診断は?

純音聴力検査

 

イメージ画像 難聴の程度を検査するため、純音聴力検査が必要になります。診断は比較的、容易です。
 3000Hz〜6000Hz付近のやや高い音に障害が起こりやすく、病気の初期には、4000Hzに特徴的なC5dipと呼ばれる聴力低下像がみられます。

職歴などの問診も大切

 

 病気が進行すると広い周波数の範囲で聴力が低下するため、老人性難聴や薬剤性難聴と良く似た聴力低下像がみられるようになります。
 騒音下での作業の職歴の有無が、騒音性難聴の診断にはきわめて大切になります。


騒音性難聴・職業性難聴の治療法は?

有効な治療法はありません

 

イメージ画像 騒音性難聴は慢性の難聴です。そのため現在では、有効な治療方法は確立されていません。治療法が確立されていないため、予防に努めることが大切になります。
 音響外傷のように急に聴力が低下した場合では薬の内服や、注射で回復する場合もありますが、繰り返し騒音にさらされて聞こえが悪くなった場合には、回復が困難です。治療により回復することはまれですが、循環改善薬、ビタミン薬などが使用されます。


騒音性難聴・職業性難聴の予防法は?

耳栓など

 

イメージ画像 難聴を自覚した時には、すでに病気はかなり進行しています。騒音性難聴を元に戻すことは困難です。
 そのため、騒音、強大音を避け、騒音の下で長時間就労する場合は、耳栓・耳あてなどの防音具の装着による予防が必要になります。聴力検査を定期的に受け、難聴の早期発見に努めましょう。騒音性難聴の発生は、音の大きさと音にさらされる時間の長さによるものとされています。
 イヤホン・ヘッドホン・レシーバーなどで音楽を聴く場合は、音量を必要以上に上げないようにします。


騒音性難聴・職業性難聴かなと思ったら?

耳鼻科・耳鼻咽喉科へ

 

イメージ画像 騒音のある職場では、特殊健康診断が行われています。難聴が発生した場合、その障害の程度に応じて労働者災害補償保険法による補償が行われています。
 申請書類の記入のためには、耳鼻咽喉科への受診が必要です。

メインコンテンツ
 家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  家庭の医学-耳の病気  
急性中耳炎 そらいろネットホーム 真珠腫性中耳炎
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved