|
腸内細菌が作り出す |
|
正常な状態では、腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)でビタミンK2が産出されるため、ビタミンK欠乏症になることはありません。
未発達な新生児や乳児、抗生剤の投与などによって腸内細菌数が減少した人では、ビタミンK欠乏症が起こることがあります。 |
|
出血を抑えるビタミンK |
|
ビタミンKは出血を止める血液凝固因子を作るために必要なビタミンです。ビタミンKが欠乏すると、出血しやすくなり、胃腸や皮下に出血しやすくなります。
重症の場合、頭蓋内出血を起こします。 |
|
ビタミンKの予防内服 |
|
赤ちゃんの場合、生後6ヶ月頃まで血液凝固因子が少なく、母乳中のビタミンK含有量も少ないため、母乳栄養児でビタミンKが欠乏しやすくなります。
現在では全国的に、出生時1日目〜2日目、生後1週以内、1ヶ月検診時の計3回、ビタミンKの予防内服が行われています。その結果、母乳栄養児でも、ビタミンK欠乏症は非常に少なくなっています。 |
|
先天的な病気や抗生剤 |
|
先天性胆道閉鎖症(せんてんせいたんどうへいさしょう)など肝胆道の異常、長期の抗生剤投与などでビタミンK欠乏症になりやすいので、注意が必要です。
閉塞性黄疸(へいそくせいおうだん)などでは、ビタミンKの吸収に必要な胆汁がないため、吸収障害を起こします。 |