そらいろネット > 家庭の医学 > 脳・神経・筋の病気 > 不随意運動

不随意運動


不随意運動ってどんな病気?

意思とは無関係な動作

 

 自分の意思をは関係なくあらわれる、目的のない異常運動のことを、「不随意運動」と呼びます。ですが、専門的には多種多様なものがあります。


不随意運動の原因は?

錐体外路の障害

 

イメージ画像 脳梗塞脳出血、神経変性疾患などによって、大脳基底核などの錐体外路(すいたいがいろ)に障害が起こるとあらわれることがあります。
 それ以外にも、薬の副作用によってみられることもあります。また、原因がとくにはっきりしないこともあります。


錘体路とは?

錐体路

 

イメージ画像 錘体路は、随意運動に関与するもので、前頭葉(ぜんとうよう)の運動野から延髄の錐体交差で反対側に交差し、脊髄の前角に至るまでをいいます。
 この経路は、運動のオン・オフの働きをし、錐体路の障害で運動麻痺がみられます。

錐体路外路

 

 また、錐体外路は、大脳深部の基底核を中心とする複雑な経路です。運動、筋緊張を調節する働きがあります。錐体外路の障害では、筋緊張の異常など、さまざまな不随意運動(ふずいいうんどう)がみられます。


本態性振戦(ほんたいせいしんせん)ってどんな病気?

パーキンソン病と本態性振戦

 

イメージ画像 振戦(ふるえ)は、律動的に細かく振動するような運動をいいます。安静時にみられる振戦はパーキンソン病の特徴です。
 一方で、字を書いたり、物を持ったりするときにみられる振戦は姿勢時振戦と呼ばれます。特に原因がはっきりしない姿勢時振戦のことを、本態性振戦と呼びます。
 おもに手に症状があらわれ、時には頭部にも振戦がみられます。それ以外には異常はなく、良性の疾患です。

軽症では治療の必要なし

 

 軽症の場合、治療の必要はありません。
 日常生活に支障が出る場合は、アロチノロール(アルマール)、クロナゼパム(リボトリール)の投与によって、振戦を軽くすることが可能です。人によっては、飲酒によって症状が軽くなることもあります。


バリスムスってどんな病気?

大きく激しい不随意運動

 

 上下肢全体を投げ出すような、または、振り回すような大きく激しい不随意運動のことをいいます。
 バリスムスは、視床下核の脳梗塞や、脳出血による障害で、反対側の上下肢に起こる場合がほとんどです。

自然に治癒する

 

 バリスムスは、自然に消える場合がほとんどです。治療法としては、ハロペリドール(セレネース)の投与が、比較的有効です。


アテトーゼってどんな病気?

手・足・頭をゆっくりくねらせる

 

 手足や頭を、ゆっくりとくねらせるような動きをする、不随意運動です。
 脳性麻痺(のうせいまひ)、代謝異常などが原因であらわれます。

有効な治療法はありません

 

 アテトーゼそのものは、薬物療法による治療効果はあまり期待できません。強い筋肉の緊張をともなう場合には、ジアゼパム(セルシン)などで、筋肉の緊張を軽くさせる程度です。


ジストニアってどんな病気?

筋肉の緊張の異常

 

イメージ画像 ジストニアは、筋肉の緊張の異常によって、異常な姿勢・肢位をとるものをいいます。
 頚部(けいぶ)の異常姿勢を示す、痙性斜頚(けいせいしゃけい)、字を書く時にだけ手に変な力が入り字が書きにくくなる書痙(しょけい)も、局所の特発性ジストニアに入ります。

薬の副作用が原因のことも

 

 アテトーゼ同様、代謝異常によって起こることもあります。他にも、パーキンソン病治療薬、抗精神病薬の副作用によって起こることもあります。
 トリヘキシフェニジル(アーテン)などが効果的です。


ミオクローヌスってどんな病気?

亜急性硬化性全脳炎・ヤコブ病

 

 ミオクローヌスは、手足、全身のビクッとする素早い動きのことです。健康な人でも、入眠時にみられることがあります。
 代謝異常が原因で発症することの多い病気ですが、まれな病気です。亜急性硬化性全脳炎(あきゅうせいこうかせいぜんのうえん)、クロイツフェルト・ヤコブ病では、ミオクローヌス自体がおもな症状としてあらわれます。

原疾患の治療

 

 ミオクローヌスの治療法は、代謝異常が原因の場合は、その原因となっている疾患の治療を行うことで改善されます。
 クロナゼパム(リボトリール)が効果的です。


ロジスキネジーってどんな病気?

口や舌を動かす

 

 ロジスキネジーは、口をモグモグさせたり、舌をペチャペチャさせたりするような不随意運動のことです。
 パーキンソン病治療薬、抗精神病薬の副作用によって、起こることがあります。


不随意運動かなと思ったら?

神経内科へ

 

イメージ画像 日常的に良く見られるまぶたがピクピクしたり、眼が開かなくなる眼瞼れん縮(がんけんれんしゅく)、コップを持った手が震えたりする本態性振戦は、あまり心配の必要のない疾患で、比較的薬が良く効きます。しかし、パーキンソン病にともなう手の震えも本態性振戦と良く似ており、不随意運動が進行性の疾患の初期症状の場合もあります。
 不随意運動の起こる原因はさまざまなので、不随意運動がみられるようであれば、神経内科などの専門医を受診するのが良いでしょう。

メインコンテンツ
 家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

不随意運動の診断と治療
健康モーツァルト音楽療法
脳の中の身体地図―ボディ・マップのおかげで、たいていのことがうまくいくわけ
脳の中の身体地図ボディ・マップ
本・雑誌・健康と医学・医学一般

  脳・神経・筋の病気  
脊髄性進行性筋萎縮症 そらいろネットホーム クロイツフェルト・ヤコブ病
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved