三浦半島身近な図鑑 > 身近な昆虫図鑑 > 甲虫目・鞘翅目 > ハムシ科 > ヨモギハムシ

ヨモギハムシ


ヨモギハムシ
[和名・種類]

ヨモギハムシ

[学名]

Chrysolina aurichalcea

[英名]

-

[名前の由来]

ヨモギに集まる性質があるため。

[分布]

日本各地

[科名]

甲虫目ハムシ科

[体色]

青色・銅色

[時期]

4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月

[特徴・生態]

 体長は約8mmになります。体色は青色と銅色の2系統あり、金属光沢を持ちます。触角基部2節は、下面が褐色です。前胸背は、大小の強い点刻が不規則に散布し、両側には縦溝がありシワ状に粗点刻をそなえています。上翅の点刻は、不規則でやや粗く、対の点刻列が各4条あります。
 成虫で越冬します。
 食草は、ヨモギ、ヤマシロギクなどの葉を食べます。
 卵→幼虫→さなぎ→成虫の完全変態を行います。

[観察・感想]

 たぶんヨモギハムシだと思う・・・。ハムシ科は似たような種類が多いし、その中でもヨモギハムシは色の変化があるので、さらにわかりづらい。間違えている可能性もあります。
 ヨモギハムシは名前の通り、ヨモギに集まるハムシです。ヨモギの葉を食べるんですが、幼虫はダンゴムシみたいな感じでしょうか。成虫は光沢があって、とても目立ちます。でも、ヨモギはどこに行ってもたくさん見かけますが、ヨモギハムシはそんなに見ないですねー。
 大きさは1cmにも満たない昆虫ですが、ハムシ科の仲間では大きな部類になると思います。

[写真撮影]

2007年05月10日

ヨモギ
ヨモギ
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告



  甲虫目-ハムシ科  
ヤマイモハムシ そらいろネット
Copyright 三浦半島身近な図鑑 そらいろネット All right reserved.