そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > ハエ目・双翅目 > ハナアブ科 > シマアシブトハナアブ

シマアシブトハナアブ


シマアシブトハナアブ
[和名・種類]

シマアシブトハナアブ

[学名]

Mesembrius flavipes

[英名]

-

[名前の由来]

縞脚太花虻。

[分布]

本州〜九州

[科名]
ハエ目ハナアブ科
[体色]
黒色・橙色
[時期]

5月・6月・7月・8月

[特徴・解説]

 河原や草地などに生息するハナアブの仲間。
 体長は10mm〜11mmになります。オスの複眼は1点で接合し、メスは離れます。メスの額の中央に幅広い黒色縦線があります。顔面に黒色の中縦線はありません。触覚は黒褐色です。胸背の縦線は灰色粉で、中央の黒色部は小楯板前に明瞭には発達しません。後肢の腿節は、肥厚せず脛節は黒褐色です。腹部はやや短大で、第2節後縁が最大幅になります。
 幼虫は、うじ虫形です。水生で湿地などの水中に生息し、長い呼吸管を持ちます。
 エサは、花の蜜などを食べます。ミツバチと同様に、花粉を媒介する昆虫です。
 生活型は卵→幼虫→サナギ→成虫の完全変態を行います。

[観察・感想]

 シマアシブトハナアブの成虫の写真です。
 シマハナアブかなーと思ったんですが、どうも体の模様が違うみたいなんですよ。さらに調べてみたら、アシブトハナアブにとても良く似ているなーと思ったんですが、ちょっとだけ模様が違うみたいで。
 うーん、おかしいなーと思ってさらに図鑑を調べてみたところ、アシマアシブトハナアブだということが判明しました。シマハナアブと、アシブトハナアブがいて、さらにシマアシブトハナアブなんていう種類がいたなんて・・・。昆虫の世界は難しすぎます。
 昆虫のように動きのある被写体を撮影する時は、デジタル一眼レフカメラが欲しいなーって、いつも思います。コンパクトカメラだとピントを合わせる時間が遅いので、ピント合わせをしている間に逃げられてしまいます。明るさの設定や、シャッタースピードの設定もボタンが小さくて大変だし、一眼レフに比べるとどうしてもシャッタースピードも遅くなっちゃうし。ああ、あこがれのデジタル一眼。昆虫にならって、デジタル複眼を買うべき?

[写真撮影]

2008年05月13日

-
-
-
-
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティ
広告
広告
広告
広告
  ハエ目-ハナアブ科  
キタヒメヒラタアブ そらいろネット ハナアブ
Copyright そらいろネット All right reserved.