そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > カマキリ目・蟷螂目 > カマキリ科 > コカマキリ

コカマキリの成虫


コカマキリ

[和名・種類]

コカマキリ

[学名]

Statilia maculata

[英名]

-

[名前の由来]

小螳螂、小蟷螂。小型のカマキリのこと。

[分布]

本州以南

[科名]

カマキリ科

[体色]

褐色・緑色

[時期]

8月・9月・10月・11月

[特徴・生態]

 草原や、畑など、草の上や低い木の上などで多く見られる小型のカマキリ。
 体長は45mm〜65mmになります。体色は多くの場合、褐色ですが、まれに緑色のものもいます。
 他の昆虫を捕まえて食べます。
 前あしに黒色、白色、紫色の斑紋があり、見分ける時のポイントになります。敵が近付くと、この斑紋を見せて相手を威嚇します。
 卵のうは、板や石の下に産み付けられます。大きさは他のカマキリに比べると小型です。
 卵→幼虫→成虫の不完全変態(小変態)を行います。幼虫は成虫に似た姿をしています。

[観察・感想]

 名前はコカマキリだけど、かなり大きいよ。コカマキリでこのサイズだったら、オオカマキリなんてとんでもなく大きいんだろうなぁ〜。ちょっと怖いなぁ(^^ゞ
 お腹が膨らんでいるので、お腹の中に卵が入っているんだと思います。卵が孵化すると、アリの行列のようにカマキリが出てきます。飼育すると大変なことになります(^^ゞ。家の中、カマキリだらけになりますよ。
 飼育するなら、ある程度の大きさになってから飼育した方が育てやすいと思います。エサは生きた昆虫を捕まえてくるか、熱帯魚屋さんでコオロギを購入するかのどちらかになるのかな。

[写真撮影]

2006年11月14日

[関連ページ]
-
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  カマキリ目-カマキリ科  
カマキリの幼虫 そらいろネット ハラビロカマキリ
Copyright そらいろネット All right reserved.