そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > カメムシ目・半翅目 > カメムシ科 > ナガメ

ナガメの成虫


ナガメ

[和名・種類]

ナガメ

[学名]

Eurydema rugosum

[英名]

Cabbage bug

[名前の由来]

菜亀虫、菜椿象。アブラナの花や果実によく集まることから。

[分布]

北海道〜九州

[科名]

カメムシ目カメムシ科

[体色]

黒色に赤色の縁取り

[時期]

4月・5月・6月・7月・8月

[特徴・生態]

 日当たりの良い草地、畑などに生息するカメムシ。
 体長は6.5mm〜9.5mmになります。体は藍色をおびた黒色です。頭部前縁・前胸背周縁および正中条・小楯板上のY字紋・革質部前縁の基部半分ならびに先端部の帯紋は橙赤色です。体下は淡黄色ないし橙色で、各節に黒紋があります。頭部中葉は短いです。肢は黒色です。
 幼虫は成虫に似た姿をしています。
 越冬形態は成虫です。春の方が数が多く、群れているので目立ちます。
 食草は、アブラナ科の植物などの汁を吸います。野草ではナズナ、コンロンソウなど、作物ではアブラナ、ダイコンなどの植物です。
 生活型は卵→幼虫→成虫の不完全変態(小変態)です。春はアブラナやナズナなどに産卵します。卵は茎などに2列に並べて産み付けられます。

[観察・感想]

 今まで掲載したことのない、赤い色をしたカメムシ。見つけたときから、変わった色をしたカメムシだなーと思いながら写真を撮りました。自分の心の中では「コイツはレアだな」とかつぶやきながらの写真撮影。本当にレアなのかどうか、良くわかんないけど(^^;)
 自然観察を始めてから、カメムシの多様性を知るようになりました。地味な昆虫ではありますが、さまざまな種類のカメムシがいるんだなーということに気が付いて。
 ナガメは普通種なのかな?僕は今回が初めて見たんですが。模様がなんとなーく人の顔に見えなくもないですねー。

[写真撮影]

2007年10月15日

[関連ページ]
アブラナ科の植物
アブラナ科
-
-
-

メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  カメムシ目-カメムシ科  
ブチヒゲカメムシ そらいろネット マルカメムシ
Copyright そらいろネット All right reserved.