そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > カメムシ目・半翅目 > カメムシ科 > クサギカメムシ

クサギカメムシの幼虫


クサギカメムシ

[和名・種類]

クサギカメムシ

[学名]

Halyomorpha halys

[英名]

Brownwinged green bug

[名前の由来]

臭木亀虫。クサギによくいるカメムシだから。

[分布]

本州〜九州、東アジア

[科名]

カメムシ目カメムシ科

[体色]

茶色

[時期]

4月・5月・6月・7月・8月・9月

[特徴・生態]

 平地、林、クワ畑、果樹園などで普通に見かけるカメムシの一種。
 大きさは約16mmになります。体は暗褐色で、黄褐色の小紋が多くあります。体色は変化に富み、暗紫色や赤褐色を帯びる個体もいます。頭部は突き出ますが、先端は幅広く丸くなります。触覚は体色と同色で、関節部が白色です。
 幼虫は成虫に似た姿をしています。頭部、胸部、腹部前方の節の側面に鋭い突起があります。
 越冬形態は成虫です。屋内に集団で入り込んで越冬することがあり、数千匹〜数万匹にも達することがあります。マルカメムシと同様に、強烈な悪臭が問題になとなる不快害虫でもあります。
 食べ物は、クワ、クサギなどのほかに、さまざまな植物の汁を吸います。ウメ、モモ、ナシ、リンゴなどの果実の汁を吸うため、害虫とされています。
 生活型は、卵→幼虫→成虫の不完全変態(小変態)を行います。食べ物となる葉の裏に、20個〜30個の卵を産み付けます。

[観察・感想]

 クサギカメムシの幼虫の写真です。
 たぶんだけどね・・・。カメムシの幼虫の中には、良く似た姿をした種類もいるので。ブチヒゲカメムシの幼虫とか、ツノアオカメムシの幼虫とか、クチブトカメムシの幼虫とか、良く似た特徴を持っているので。正確な見分けって、難しいんですよね。どこが見分けのポイントになるのか、良くわからなくて。
 この写真のカメムシは、たぶんクサギカメムシだと思うのですが。絶対にクサギカメムシだというほどの、自信はありません。成虫の見分けですら、難しいし。
 昆虫好きの人なら、自分で飼育するんだろうけど。昆虫は苦手なので、触ることすらできなかったりします。しかも、カメムシは好きではない昆虫の仲間なので・・・。だって、臭いんだもん。正直なところ、カメムシは嫌いだったりします。
 嫌いなんだけど、見付けると、なぜか写真を撮ってしまいます。嫌いなんだけど、写真を撮ると、ホームページを作ってしまいます。嫌いなんだけど・・・(^^ゞ

[写真撮影]

2008年09月22日

[関連ページ]
クマツヅラ科の植物
クマツヅラ科
クサギ
クサギ
クサギカメムシ
クサギカメムシの幼虫
クサギカメムシ
クサギカメムシの幼虫
クサギカメムシ
クサギカメムシの成虫
クサギカメムシ
クサギカメムシの幼虫
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  カメムシ目-カメムシ科  
マルカメムシ そらいろネット クサギカメムシ
Copyright そらいろネット All right reserved.