そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > 甲虫目・鞘翅目 > コガネムシ科 > コガネムシの蛹

コガネムシの蛹


コガネムシのさなぎ

[和名・種類]

コガネムシの蛹

[学名]

-

[英名]

-

[名前の由来]

コガネムシ科の昆虫のサナギのこと。

[分布]

ベランダ園芸

[科名]

甲虫目コガネムシ科

[体色]

褐色

[時期]

不明

[特徴・生態]

 野原などで普通に見かけるハナムグリの仲間。
 体長は11mm〜16mmになります。体色は緑色・銅色などの種類があり、うぶげ状の細かい毛がたくさん生えています。
 花に集まり花粉や葉を食べます。果樹や農作物などの害虫として知られています。
 幼虫は芋虫形をしており、朽ち木や腐葉土などを食べて育ちます。幼虫で越冬します。4月〜5月頃、サナギになります。その後、2週間〜3週間後にふ化して成虫になります。
 卵→幼虫→サナギ→成虫の完全変態を行います。卵から成虫になるまで、1年〜2年かかります。

[観察・感想]

 ベランダのプランターに新しく苗を植えようと思い、土をかき混ぜていたら、身の毛もよだつような形状をした物体が出てきました。じっくり観察してみたら、コガネムシのサナギだー。うぎゃぁ〜ヽ(≧Д≦)ノ
 まっ、まさか、コガネムシのサナギが出てくるとは、思ってもいませんでした。幼虫が出てきてびっくりすることはありますが、まさかサナギが・・・。気が付かないうちにサナギにまで成長していたんですねー。たぶんマメコガネ、コアオハナムグリ、アオドウガネあたりかな。
 せっかくサナギまで育ったわけだし、コガネムシの幼虫たち専用の植木鉢に移動させてあげました。恩返しとかしないでいいからさー、気持ち悪いから、もう来ないでください(^^;)

[写真撮影]

2007年08月04日

[関連ページ]
コガネムシの幼虫
コガネムシの幼虫
コガネムシの蛹
コガネムシの蛹
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  甲虫目-コガネムシ科  
マメコガネ そらいろネット コガネムシの蛹
Copyright そらいろネット All right reserved.