そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > 甲虫目・鞘翅目 > コガネムシ科 > アオドウガネ

アオドウガネの成虫


アオドウガネ

[和名・種類]

アオドウガネ

[学名]

Anomala albopilosa albopilosa

[英名]

Sugarcane white grub

[名前の由来]

青銅金虫。

[分布]

九州以北

[科名]

甲虫目コガネムシ科

[体色]

赤銅色〜緑銅色

[時期]

5月・6月・7月・8月・9月

[特徴・生態]

 草原や公園などで、もっとも普通に見かけるコガネムシの仲間。
 体長17mm〜22mmになります。前胸背板輪廓の両端は角張りません。体色は鮮やかな緑色の金属光沢をしており、光の加減によって異なる色に見えることもあります。尻部には細毛があります。
 幼虫はいも虫形です。
 幼虫の食べ物は、植物の根や腐葉土を食べます。成虫は広葉樹の葉を中心に、さまざまな植物の葉を食べます。
 生活型は、卵→幼虫→サナギ→成虫の完全変態を行います。土中に産卵し、卵から成虫まで1年〜2年です。
 非常に大食漢で、繁殖力も強いです。さまざまな植物の葉などを食べるので、農作物を荒らす害虫としても知られています。夜行性で、街灯や家屋の蛍光灯の光などに集まります。

[観察・感想]

 葉っぱの上にいた、アオドウガネの写真です。
 コガネムシの仲間としては、普通に見かけることのできる昆虫です。珍しい種類の昆虫ではないので、見付けても写真を撮ることも少ないくらい、たくさんいる昆虫です。いつでも見付けることができるので、何かのついでに写真を撮ることができるので。
 アオドウガネって、外見的な特徴から、カブトムシと同様に樹液を吸ったりしそうな印象を受けるんだけど。アオドウガネのエサって、樹液じゃなくて、植物の葉っぱなんだよね。カブトムシなんかと一緒に、樹液に集まってそうな印象があるけど。外見が似ているカナブンは、樹液に集まってくるんだけどね。
 でも、植物の葉を、ムシャムシャと食べているところは、見たことがないんだよなー。夜行性の昆虫だから、昼間は葉っぱの上にいても、食べることはないのかな?
 飼育する場合、エサには植物の葉をあげるよりも、果物とか、樹液ゼリーでいいみたい。

[写真撮影]

2008年09月07日

[関連ページ]
アオドウガネ
アオドウガネの成虫
アオドウガネ
アオドウガネの成虫
アオドウガネ
アオドウガネの成虫
アオドウガネ
アオドウガネの死骸
アオドウガネ
アオドウガネの成虫
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  甲虫目-コガネムシ科  
アオドウガネ そらいろネット カブトムシ
Copyright そらいろネット All right reserved.