そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > 甲虫目・鞘翅目 > コガネムシ科 > アオドウガネ

アオドウガネの死骸


アオドウガネの死骸

[和名・種類]

アオドウガネ

[学名]

Anomala albopilosa albopilosa

[英名]

Sugarcane white grub

[名前の由来]

青銅金虫。

[分布]

九州以北

[科名]

甲虫目コガネムシ科

[体色]

赤銅色〜緑銅色

[時期]

5月・6月・7月・8月・9月

[特徴・生態]

 草原や公園などで、もっとも普通に見かけるコガネムシの仲間。
 体長17mm〜22mmになります。前胸背板輪廓の両端は角張りません。体色は鮮やかな緑色の金属光沢をしており、光の加減によって異なる色に見えることもあります。尻部には細毛があります。
 幼虫はいも虫形です。
 幼虫の食べ物は、植物の根や腐葉土を食べます。成虫は広葉樹の葉を中心に、さまざまな植物の葉を食べます。
 生活型は、卵→幼虫→サナギ→成虫の完全変態を行います。土中に産卵し、卵から成虫まで1年〜2年です。
 非常に大食漢で、繁殖力も強いです。さまざまな植物の葉などを食べるので、農作物を荒らす害虫としても知られています。夜行性で、街灯や家屋の蛍光灯の光などに集まります。

[観察・感想]

 道路にアオドウガネがいたので、写真を撮ってみました。
 カメラを向けても動く気配がないので、おかしいなーと思っていたら、どうやらすでに死亡しているようです。道路にいたというよりも、道路に落ちていたというべきでしょうか。
 自分なりの推理をしてみると、夜間に街灯に集まってきたアオドウガネだと思います。外灯に集まった昆虫って、弱ってしまうことが多いみたいで。翌日には元気がなくなっていたり、死んでいたりすることも多いんですよね。外灯に集まる昆虫は多いので、そういった昆虫を集めて飼育している人もいるみたいだけど。
 アオドウガネはごく普通に見かけることのできるコガネムシの仲間で、普通に見かけるコガネムシの中では中型か、やや大きい方だと思います。ある程度の大きさがあるので、目立ちますね。似たような色をした昆虫の、タマムシを見付けたいんだけど。タマムシは見たことないんだよなぁ〜。

[写真撮影]

2008年07月30日

[関連ページ]
アオドウガネ
アオドウガネの成虫
アオドウガネ
アオドウガネの成虫
アオドウガネ
アオドウガネの成虫
アオドウガネ
アオドウガネの成虫
アオドウガネ
アオドウガネの成虫
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  甲虫目-コガネムシ科  
カブトムシ そらいろネット アオドウガネ
Copyright そらいろネット All right reserved.